この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年08月25日

香川県危機管理課に期待

人気ブログランキング











「2001年からすすめられている、土砂災害防止法に基づく、土砂災害危険箇所の調査、避難計画、ハザードマップの作成、等、の完了している都道府県は、青森、山形、栃木、富山、石川、福井、山梨、岐阜、兵庫、奈良、鳥取、島根、山口、福岡、沖縄、の15県だけである。」という新聞記事を見た私は、早速、香川県庁・危機管理課、に電話しました。



早稲田大学政経学部の同級生だった、香川県庁勤務のM君と一緒に飲みに行った、高松市古馬場町のスナックに突然いらっしゃった、M君の親しい、当時の危機管理課長と面会したのは、もう、10年前のことになります。



「香川県は台風もよけてくれ、雨もあまり降らないし、出身者の弘法大師のご加護がありますから、危機なんて起こらないでしょうに、危機管理課なんて必要なのですか。」と、当時の私は笑いながら言ったものでしたが、広島での土砂災害の悲惨な状況を見て、あの雲が、もし、高松市上空に来ていたら、と感じたので、香川県の土砂災害危険箇所の調査、避難計画、ハザードマップの作成、等、がどうなっているのかを、確認したかったのです。



「14年もかかって、まさか、全く、何もやっていません、ということはないですよね。」と質問した私に、受け付けて下さった若者は、当初は、専門機関を担当している部署に電話を変わろうとしたので、許しませんでした。



「私がお聞きしたいのは、専門的な土砂や地質のことではなく、調査が、どの程度、進捗しているかを示すパーセンテージ、なのです。15県のように、全てが完了するまでには、予算など、いろいろな制約がありますから、100年くらいかかってもいいのです。ただし、14年間で何パーセント進捗したのかを教えてください。」



「ああそうですか。それでしたら、調査は、26パーセント、完了しています。」とのご回答でした。



そこで、私は、自然災害の少ない香川県ですから、頑張っているな、と思いましたので、『うどん県プロジェクト』等も含めて、県知事の浜田さんは頑張っていることを確信しましたので、早速、高松市役所まで期日前投票に行って、月末の県知事選挙は、浜田さんに入れました。



ちなみに、私の住む、高松市西宝町は、これから調査に入るそうで、年内には入るだろう、とのことでしたので、ほっとしました。



まあ、広島のような異常気象事態が起こったら、日本国内のどこであろうと、どうしようもないでしょうから、あの世に行くことを、覚悟しないといけないことは、既に常識だろうと思っています。



高松市番町四丁目で生まれ育った私の離乳食は、高松市番町四丁目にあった「久保製麺所」の、素晴らしい、うどん、でしたので、3歳の時からピアノを教えて下さった、故.石井ルリ子先生に鍛えていただいた、絶対音感に基づく聴覚と、味覚は、とても楽しい人生を送れましたので、何の後悔もありません。



・・・・・以上、能天気なことを書いていますが、こうでも考えないとやっていられないほど、広島での土砂災害は、ひどく、残酷なものですね。



ただし、ボランティアがたくさん広島にかけつけていることは、素晴らしいことなのです。日本の国民性は素晴らしいのですが、こういう歴史や伝統は、全ての国民の住む各地域の人達に支えられていることを念頭に置いた活躍を、香川県危機管理課には期待したいですね。





にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン









  
タグ :異常気象


Posted by 岡田克彦 at 14:16Comments(0)異常気象

2013年10月25日

どんどんやって来る台風

人気ブログランキング




台風





困ったことになっていますね。伊豆大島が大変な被害を受けた、台風26号に続いて、台風27号と台風28号が近づいています。



マスコミで報道されている通り、前線の影響で台風27号本体が来る前に、四国では豪雨が降っています。



ただ、テレビなどでは、「四国3県に被害」というキャッチコピーで報道されていて、香川県以外の、徳島県、高知県、愛媛県の3県で被害が出ている、との報道のようです。



まあ、うどん県は、高知、徳島、愛媛、ほど、目だった川の氾濫はないですけど、雨がずっと降り続いて、高松市の西地区の高松市神在川窪町では、土砂崩れも起こっているのですよ。



もちろん、高松市中心部には、アーケードのある中央商店街があって、その中に、うどん店が一杯ありますので、台風が来ても来なくても、雨に濡れることなく、みんな、うどんを食べに行くのは、1200年前からのしきたりですから、最近の地球温暖化に伴う台風の多発などとは無関係に続いていますけどね(笑)。



それにしても、高松市内のうどん店の誕生数を上回る、台風の多発には呆れています。



地球の自然も、そんなにたくさん台風を発生させていると、讃岐うどんを始めた、弘法大師のバチがあたりますよ(笑)。




にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン








  


Posted by 岡田克彦 at 19:24Comments(0)異常気象