この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年11月21日

スマートフォン、大嫌いだ。

人気ブログランキング



うどん市場のしっぽくうどん





AUでスマートフォンを作ったのですが、いつもノートパソコンを持ち歩いて来たぼくは、その中途半端な画面の狭さに気分が悪くなりました。



高松にUターンした1994年の翌年、ウィンドウズ95が出たのですが、パソコンのマウスでカーソルを動かすと、斜めに動くことが許せませんでしたね(笑)。



私は住友信託銀行業務管理部システム開発部で調査役補をしていて、バンキングシステムで、アセンブラ、PLI、コボルなどはハンドリングしていましたから、パソコンでマウスでクリックするとウィンドウが開くバックヤードで、どれだけアセンブラが動いているのかを考えると、もう、絶対にバグがあるに違いないと思ったので、パソコンは何というテキトーな機材だろう、なんて考えてしまいました(笑)。



ですから、私は、パソコンなんか絶対にやらずに、勤務していた「通信教育の日本マンパワー四国総代理店」の部下に、2000年になる直前、「岡田さん、パソコンをハンドリング出来ないと21世紀に生き残れませんよ。」と脅されて、仕方なく、パソコンを買ったものでした。高校2年の時シアトルに留学して以来、私は、年功序列なんて信じていませんでしたから、後輩に「教えてください。」と頭を下げることなんて簡単なことでしたので、ワープロをハンドリングしていた私は、キーボードーの方は、すぐに、マスターできましたが、マウスは、カーソルが斜めに動くので下嫌いでしたけどね(笑)。



が、スマートフォンで一番気に入らないのは、キーボードじゃなくて、画面を触らないといけない、指先の触覚でした。



3歳からピアノを弾いていて、ワープロ世代の私は、キーボードを押さえるというスタイルがいいのですね。



まあ、でも、行きつけのソフトバンクショップ丸亀町支店のサービスが悪くなったので、サービスのいいAU丸亀町支店で、電話番号を変えずに、スマートフォンにしてしまったのです。



しまった、と思いましたが、後の祭りでした。そこで、昨日、このことを何とかしようと思って、もう、全部の携帯電話ショップを回って処理しました。



まず、AUでスマートフォンにしようと決断した理由をきちんと分析しました。問題解決の第一は、どうして、問題を起こしてしまったのかという理由を明確にしないといけませんからね。



うーーーーん。で、理由は明確だったのでした。それは、AU丸亀町支店の受付の若い男の子が(ノンケに決まっているんだけど)、ゲイのぼくの100%タイプだったから、つまり、太った20歳代の、FCを受けている大阪の会社から転勤で高松に来た、大阪出身の子で、眺めがよかったからなのです。



んまぁ、私としたことが、男の眺めなんて、なんとバカな理由で、スマートフォンにしてしまったのかしら。深ーーーーーく、反省しました。



で、まず、昨日は、AUショップ丸亀町支店に行って、その男の子の顔を見ないで、女性店員に「店長いらっしゃいますか。大変重要な案件なので、店長でないとお話になりません。」と言ったら、「店長はただいま接客中です。」と言われたので、いつものように、「でしたら、お待ちします。」と言ったら、「お時間がかかりますので。」と返って来たので、「お時間は大丈夫です。何時間でも待ちますよ。何でしたら、一年間ここでお待ちしてもいいですよ。ご接客に一年もかかるようなことはないと思いますけど。」と言いましたら、大騒ぎになって、3分ほどで、接客中の人を部下に任せて、店長が出てこられました。



店長は、前回、スマートフォンに変えた時に名刺交換していたので、状況説明は簡単に終わりました。まだ、ソフトバンクの携帯は持っていましたので、ソフトバンクに戻すのが一番だ、とのことでしたので、それに必要な番号を取得していただき、それを持って、すぐに、並びの、「ソフトバンクショップ丸亀町支店」に行きました。



ところが、ここは、店長のサービスが低下しているところだったので、とりあえず、状況を説明して、戻して下さるようお願いしました。



が、この元の機種がもうないため、出来なかったのでした。そこで、他社に変えるための番号をいただいていた私は、それを持って、すぐ隣町の兵庫町にある、「ドコモショップ・兵庫町支店」に行って、店長を呼び出しました。



ここは、暇で、お客様もいませんでしたので、すぐに、店長が出て来たのです。で、私は、絶句してしまいました。



どうして、って、30歳代の男の店長が、メチャクチャ、私のタイプだったからなのです。それはもう、ソフトバンクショップの男の子と同じくらい太っているのだけど、目の優しさが、格段に私のタイプだったからなのです。



もともと、東京にいた頃、私は、ドコモの携帯を使っていたのでしたが、1994年の高松へのUターン後、経営コンサルタントの仕事で懇意にしていた四国電力の人事労務部長に頼まれて、グループ会社のAU代理店の「四国セルラー電話」で、AUに変えて以来、19年ぶりの来店でしたが、19年前に殿様商売をしていたドコモ、とは、大変な違いでした。



が、そんなことはどうでもよかったのです。店長の男が、私のタイプだったので、全部状況説明をしてどうすればいいか、聞きました。



「商売全く抜きの話だと思って聞いてくださいね。」



「はい。」



「一番ベストな選択は、ソフトバンクさんから私共に直接お越しくださることでした。間に、AUが入ったため、ややこしくなっているのです。」



「どうもすみませんでした。携帯電話は全く初心者なものですから。」



「いえいえ、お客様が謝られなくてもいいですよ。ただし、AUさんで新機種のスマートフォンにされたばかりなのですから、今変えるのは、絶対に損ですから、AUさんで続けられることをお勧めします。これが、全く、商売抜きの私からの提言です。お聞き入れくださいますか。」



と言って、彼は、優しい目で私の目の奥をじっと見たのです。もう私はメロメロでした。だって、受け、の私は、男に命令されるのが大好きなのですから。



「わかりました。店長様のご命令に従います。」



「命令だなんて、そんなことございませんよ。」



「いえいえ、年齢関係なく、私のような初心者には命令してください。」



「ハハハ・・・・」



こうして、AUショップ丸亀町支店に戻って、店長に、「ドコモショップ兵庫町支店長」のすすめで、AUで続けることにした旨、ご報告しましたら、私の持っている、AUスマートフォンの、ネット機能、メール、インターネットを全て外して電話機能だけにしたら、毎月の負担が、1000円程度になる、とのことで、そのようにしていただきました。



また、このスマートフォンは、電話がかかってきた時にとるだけで、自分からは、全て、自宅の電話でかけるようにしたこと、電話帳は、ソフトバンクに入れたまま、電話帳として、自宅のパソコン横に置いている自宅電話で電話をかける時に活用することにしました。



外出時には、着信履歴が残りますので、大丈夫です。発信元を隠すような人とコンタクトを取ることは時間の無駄なのでやっていませんので、これでOKですね。



いやあー、でも、NTTドコモ兵庫町支店の店長がいい男だったので、私のハートは満たされましたので、食欲を満たすために、「うどん市場・兵庫町支店」で、温かい『しっぽくうどん』(350円)、をいただき、帰宅しました。



掲載写真は、「うどん市場・兵庫町支店」の、温かい『しっぽくうどん』(350円)、です。



讃岐コーチンのもも肉、金時ニンジン、サトイモ、大根、お揚げ、コンニャク、ゴボウ、レンコン、といった具財、ダシのイリコ、昆布、うどんの材料のさぬきの夢2011の小麦、のうち、香川県産でないものは、利尻昆布だけですから、ほとんど、県内産品で出来ることが、讃岐うどんの素晴らしいところですね。



讃岐うどん店で、メニュー表示の食品偽装なんかしようものなら、香川県民は、絶対にすぐに気づきますから、そんなことは出来ません。



第一、香川県のモーニングは、製麺所でいただくのが普通なのです。モーニングを喫茶店でいただいている香川県外のそこのあなた。毎朝いただく喫茶店のコーヒーのブレンドが変わったら気づくでしょう。



讃岐うどんの、伊吹島のイリコダシなんて、コーヒー豆よりもはるかにストレートに伝わるのですよ。ダシに含まれる伊吹島のイリコの割合が減ったら、うどん県民は、もう、その店には毎朝食べに行かないのですよ。



マスの卵とトビウオの卵の違いよりも、はるかに明確ですから、香川県の資本の香川県内のうどん店は、「吉野家」に乗っ取られた「はなまる」以外は全て安心なのです。



ちなみに、「丸亀製麺」は、香川県の資本ではありません。神戸の資本ですから、本来は、「神戸製麺」という名前にすればいいのですが、金儲けのために、香川県内の地名を勝手に使っている、中華人民共和国のような、うどん店なのです。



まあ、神戸は、国際都市ですから、それもいいでしょう。でも、「丸亀製麺」のオーナー社長は、自分が生まれ育った神戸を愛していなくて、自分の経営する飲食店に、他県の地名をつけるという行為自体が、私は人間だとは思えないのですよ。



「グローバルスタンダード」は、いつから、故郷を忘れる、という意味に変わったのでしょうね(笑)。






にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン








  


Posted by 岡田克彦 at 13:37Comments(0)携帯電話