この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年01月30日

「船中八策」・・・・・さすがは、橋下市長




今朝のニュースによると、橋下大阪市長が「船中八策」を作る、との発言をしたとのこと。うーーーん、橋下大阪市長は、やっぱり素晴らしいな、と、私は感動しました。



「船中八策」は、坂本龍馬が、長崎から京都に向かう船の中で、明治維新後の日本をどんな国にするか、という、一番大切な点について、まとめたもので、後に、この「船中八策」を要約したものとして、明治天皇が発した『五箇条の御誓文』が作られました。



また、廃藩置県など、明治維新政府の中で行われた、たくさんの諸政策は、全て、その担当者の持つ価値観という背景の部分で、全てが、この、坂本龍馬の「船中八策」に基づいて動いていたので、成功したのです。



従って、私は、歴史的に言って、「船中八策」は、坂本龍馬の行った、最大の功績だと確信しています。



このように、「船中八策」とは、日本をどんな国にするか、という坂本龍馬の夢の根っこの価値観を示したものなのですから、これを、今考える、ということは、まさしく、今一番大切なことなのです。



景気対策、円高、外交問題、沖縄基地の問題、原発問題、社会保障、増税、拉致問題、教育問題、等々、山のような政策課題があるのですが、これを、「100年後の日本をこのようにしたい」という基本的なビジョンにおいて、同じ価値観をもった、それぞれの分野のエキスパートの人達で推進してゆく、ということこそが、今、一番大切なことなのです。



まあ、民放のニュースキャスターやコメンテータの発言を見ていると、歴史的な無知さ加減がよくわかりますね。



「船中八策」を、マニフェスト、や、アジェンダ、と同列に考えているのですから、お話にならない阿呆です。



ジャーナリストやコメンテータは、もう一度、高校生に戻って、日本史を、大学受験のためにではなく、自分のインテリジェンスや感性を磨くために、お勉強し直した方がいいですね(笑)。



日本人たるもの、明治維新において、坂本龍馬の残した「船中八策」が、どれほど大切な基本理念であったかくらいは、一般教養として知っていないといけないのですよ。主権を持っている全国民が、マニフェストやアジェンダの方が、響きが良くておしゃれだ、と飛びついているようでは、日本の将来は真っ暗なのです。



あの、パクり王国の、中国の人達でさえ、「温故知新」は、知っているのです。「船中八策」、を知らない人は、日本人失格です。



それにしても、アメリカかぶれの戦中派の皆様は、『M&A』、『勝ち組』、『マネタリズム』、などという、野蛮な歴史の薄いアメリカ発の言葉にうつつを抜かしていたことを厳しく反省するべきですね。



本当に、素晴らしい哲学を持った政治家、思想家が出ましたね。橋下市長には期待したいです。



選挙に勝つかどうかという、手練手管のような枝葉末節よりも、どういう国にするか、という長期の夢や理想を共有することの方が、はるかに大切なことなのですよ。






  


Posted by 岡田克彦 at 19:25Comments(0)リーダーシップ

2011年05月31日

鳥取は島根の右側です。


「鳥取は島根の右側です。」をベースに、私が言いたいことをいくつか。











  愛媛は香川の左側です。
  徳島は香川の右側です。
  高知は香川の下側です。
  岡山は香川の上側です。

∴ 香川は中四国の中心です。



  信州蕎麦は讃岐うどんの下側です。
  ラーメンは讃岐うどんのトッピングです。
  イタリアスパゲティは讃岐うどんの後輩です。

∴ 讃岐うどんは世界一のパスタです。














  讃岐うどんの歴史は1200年です。
  アメリカの歴史は500年程度です。

∴ アメリカは讃岐うどんの42%程度のひよっこです。



  小沢一郎は田中角栄のはるかはるか下側です。
  民主党は小沢一郎のお陰で政権をとりました。

∴ 民主党はロッキード社の下側です。



  谷垣禎一は、1996年(平成8年)の『文藝春秋』企画の「現役政治部記者が選ぶ21世紀のリーダー」で、1位が鳩山由紀夫なのに、3位にすぎません。
  『文藝春秋』を創出したのは、香川県出身の菊池寛です。

∴ 鳩山由紀夫も谷垣禎一も、香川県の下側です。2011年現在、民主党も自民党も香川県の下側です。



  管総理はコミュニケーションリーダーシップが皆無です。
  管総理は理系出身で、原発の中の枝葉末節機能しか知りません。

∴ ドラッカーを読み理解出来ない文系能力、コミュニケーションリーダーシップ皆無の管総理は、総理失格です。所属政党と無関係にさっさと辞めましょう。



  小泉純一郎はバツイチです。
  女性一人すら幸せに出来ない男が総理になったことが日本の悲劇の始まりでした。

∴ 小泉純一郎も、その手下の拝金主義者で規制緩和しすぎた、経済学者崩れの竹中平蔵も、みんなで、「村八分」にしましょう。



  「M&A」には、1980年頃からの短い歴史しかありません。
  「村八分」には、弥生時代からの長い歴史があります。

∴ 「M&A」は、「村八分」の、はるかはるか下側です。



掲載写真は、現代の日本のゴロツキ3人で、順に、東京電力社長、小泉純一郎、管総理、です。
















  


Posted by 岡田克彦 at 20:19Comments(0)リーダーシップ

2011年05月29日

大雨です。













台風2号の接近で、香川県は大雨で、土砂災害の可能性が高くなっています。



梅雨前線と台風が同時という、異常な気象です。



東日本大震災以来、いよいよ、奢った人間への自然の報復が続いているような気がしています。



これまで、香川県は今の時期、断水の恐怖にさらされていることが普通でしたので、断水は断水で大変なのですが、私が生まれた昭和32年からずっと、断水の恐怖にさらされたり、給水車までお水をいただきにゆくことが普通でしたので、雨が降らないことが自然界のおきてでした。



ところが、今年は、そうではないのです。



それだけに、東日本大震災以上の、何かもっと大変な災害がやってくる予兆のように感じています。



このような悲劇的な状況に日本が置かれて何とか立ち直ろうとしている時点においても、日本の政治家の面々は、地震被災者の皆様の命や、今後の原発問題の処理よりも、自分と自分の所属する政党内の派閥の繁栄と、自分が総理大臣のままでいたい、あるいは、自分が総理大臣になりたい、などという、私利私欲と野心に満ち溢れてお元気に過ごされているようです。



このような面々が日本の政界にいっぱいいるのですから、被災地で窃盗犯が増えたり、放射線回避の偽者ドリンクの販売や義援金詐欺の電話などが多発しても仕方がないのですね。



今の政治家も政治家ならば、それを選んだ、国民も国民なのですから・・・・・。



私は、やはり、偉大なリーダーだった、田中角栄総理のことを思い出してしまいます。



田中角栄氏がロッキード事件で刑事被告人になった1976年、早稲田大学政経学部経済学科在学中だった私は、同じ研究室の仲間と居酒屋で飲みながら怒っていましたね(笑)。



「なんで、田中総理がロッキード事件で捕まらないといけないのか。いくら贈収賄でお金もらったって、ロッキード社なんて、アメリカみたいな外国の会社なんだから、いいじゃないか。」と、くだまいていましたね(笑)。



それくらい、田中角栄氏は、日本人一人一人の命と生きがいを第一に考えていたので、国民的に人気があったのですね。



私の大学時代の親友の一人は、帝国ホテルでアルバイトのドアボーイをしていました。その時、田中角栄総理がいらっしゃったので、お車のドアをあけてお迎えしたところ、



「よーーーっ。ごくろうさん。」、と言いながら、チップを渡されたのだそうですが、それが、何と、100万円の札束だったそうで〔当時の100万円は、今は、500万円くらいの価値があります〕、本人はびっくりしていましたけど、友人数名と一緒に、新宿のステーキハウスで、彼にご馳走してもらったことがありました(笑)。



バブルの前、緩やかな右肩上がりの景気の時代のことでした。



終身雇用、年功序列がまだ色濃く残っていたお陰で、今年よりも来年は、必ず、年収が上がる保障がありましたので、新卒直後の人達も、未来に夢を持って生きることが出来ました。



当然ながら、オレオレ詐欺もワーキングプアーもM&Aも、皆無でしたね。



ともかく、この大雨で、例年8割を切っている早明浦ダムの貯水率は100%を超えている、という、異常な事態になっています。



この、日本存亡の危機的な状況下で、国会議員が、夏休みをとるという、呆れ果てた対応、計画停電で、ひったくりをしやすくなったと大喜びの首都圏の拝金主義に毒された犯罪者、共々、世の中は確実に異常になっていますが、この異常な状況を異常だと感じない人達が多いこと、自分にリーダーシップが皆無なので総理失格だということにすら気づかない、管総理などもひっくるめて、世の中は異常になっているようですね。







  


Posted by 岡田克彦 at 17:11Comments(0)リーダーシップ