この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年08月01日

「二十四の瞳」のこと、等

人気ブログランキング






二十四の瞳





『海の色も山の姿も昨日につづく今日でした。』



壺井栄女史原作の傑作「二十四の瞳」の冒頭のこの一節は、なんと素晴らしい霊感に溢れた文言でしょう。



第二次世界大戦に巻き込まれて、教え子が戦死したり失明するような事件が起こる前の、平和な、香川県小豆島の自然を語っているのです。



この傑作は、1954年に、高峰秀子主演で、映画化されましたが、1987年には、田中裕子主演で、再度映画化されました。



私は、映画全体としては、最初のもの(掲載写真は、その1シーンです。)、が強烈に印象に残っていますが、1987年の映画では、三枝成章氏の音楽が素晴らしかったので、音楽的にはとても記憶に残っています。



で、今回は、松下奈緒さん主演で、8月4日(日)21:00~、テレビ朝日系列〔香川県高松市では、瀬戸内海放送〕で放送されるので、とても楽しみにしているところです。



この映画や放送を見る度に、私は、どうして、日本人は、物欲の塊になり、人の命を軽視するようになってしまったのだろう、と感じます。



その意味では、モンスターペアレント、いじめ、殺人の急増、電気代が安くなるという理由で、原発再稼動を放置しているような、今の時代を担っている、政治家や財界の皆様には、是非、ご覧いただきたい物語ですね。



もちろん、「二十四の瞳」をご覧になっても、人の命の大切さを感じないばかりか、お金儲けしか考えられなくなってしまった、感受性が捻じ曲がってしまった自己顕示欲だけの物体には、「二十四の瞳」は、『豚に真珠』でしょうから、死ぬまで見ないでいいですよ(笑)。



私は、亡き、壺井栄女史が、生前、愛用していたので有名な、老舗和菓子店の、高松市片原町商店街の「三友堂(さんゆうどう)」の『木守(きまもり)』〔柿餡の入ったモナカ〕を、今日、買ってきていただきました。



食べ慣れたお菓子なのですが、まさしく、地産地消だな、って、感動しました。



この種の感動を感じた時、私は、なぜか、シューマンの「アラベスク」を弾きたくなってしまうので、ピアノで演奏しました。



ところで、高松市瓦町の老舗旅館の「丸天旅館」の女将をしていた亡き母から聞いたところでは、明治5年創業の「三友堂(さんゆうどう)」は、明治維新になって、身分制度がなくなったときに、江戸時代に武士だった若者の親しい3人が協力してこの店を始めたため、「三友堂(さんゆうどう)」という店名になったのだそうです。



高松中央商店街には、餡餅雑煮に入れる、餡餅の老舗「エビスヤ」(明治43年創業)、帯留め、などの和装小物専門店の「高橋萬珠堂(タカハシマンジュドウ)」(昭和2年創業)、エアコンがなく、入口が古色蒼然としているカキ氷店「美代志野(みよしの)」(昭和11年創業)〔カキ氷を食べた後、お腹が冷えるといけないことを気遣ったメニューとして鍋焼きうどんが年中置いているので有名です。〕、などの老舗がいっぱいあるので、私は驚かないのですが、東京から遊びに来た友人は、みんな、大変に驚かれるみたいですね(笑)。



まあ、氷イチゴや、クリーム白玉あんみつを「美代志野(みよしの)」で食べた後、熱い鍋焼きうどんを食べないと、うどん県高松市でうどんを食べたことにはならないのですけどね(笑)。



それにしても、「フェイスブックにおいて、友人の発言に対して、『いいね』があるのに、『悪いね』や『よくないね』、がない事態が、『昨日につづく今日でした。』」という、本音を隠す状況を作っていることは、本当に困りますね(笑)。



このような、付和雷同な状況の蔓延が、下記のような今の状態を作っているのですからね。



『原子力発電所の数も、殺人事件の発生件数も、昨日につづく今日でした。』


『コストパフォーマンスしか理解できない、人間の能力低下も、J.S.バッハの、フーガの技法、が聴き取れない、人間の感受性の欠落も、昨日につづく今日でした。』


『東京電力の役員報酬も、薬品や化粧品の捏造件数も、昨日につづく今日でした。』



私の結論;



「いつ、どのように、反撃するの?」



「10倍返しするのは、今でしょ !!!」








にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン












  
タグ :戦争反対


Posted by 岡田克彦 at 11:37Comments(0)原発反対

2012年08月24日

原子力発電所と心中したい皆様へ




日本国内には、原子力発電所と心中したい皆様がたくさんいらっしやるので、原子力発電所が日本国内で止まることは未来永劫なさそうですね。



原子力発電所と心中したい皆様、というのは、つきつめれば、お金儲けをしたくてたまらない皆様、お金のためならば人の命なんかどうなってもいいと思っている皆様、日本国民が全員放射線を浴びて死ぬまで自分がお金儲けをしていたいような、鬼畜のような金の亡者のことです。



従って、人間ではないのですが、日常的には、巨額の富を築いた、勝ち組、と、自分達の存在を正当化しているだけの物体です。



このような物体は、感受性や才能が決定的に欠落していますので、放射線で消滅しても、人間の歴史には全く影響しない程度の、浅薄者なのですが、経団連の中にたくさんいるようなので困りますね。



このような浅薄者に、アーティストの私は申し上げたいのです。








「今あなたの持っているお金が全部なくなったらあなたの人間としての価値もゼロになるのでしょうから、その程度の物体ならば、歴史的には全く無意味ですから、さっさと消滅した方がいいですね。」と。



少なくとも、周りの人間には迷惑をかけないで、さっさとあの世に行ってもらいたいものですね。



放射線を体内に入れないドリンク剤のような得体の知れないものを販売して詐欺をはたらいてまでお金儲けをしたい人達、そういうまがいものを買ってでも、自分だけは放射線に毒されたくないと買っているような、お金で何でも出来ると思い上がっている人が今の日本にはいっぱいいらっしゃるようなので、日本国民は迷惑しているのです。



ともかく、原子力発電所と心中したい皆様は、人間社会の迷惑ですので、さっさとあの世へ行ってもらいたいですね。



原子力発電所と心中するのはあなた達の勝手ですが、地球上の他の生命体に一切迷惑をかけないでもらいたいですね。










生命より大切な、個々人の欲得や煩悩のようなものは、この世に存在してはならないのですからね。



掲載写真は、原子力発電所と心中したい皆様方の代表者です。どれもこれも才能のない阿呆面をしていますね。











にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン








  


Posted by 岡田克彦 at 23:58Comments(0)原発反対

2012年08月09日

「風が吹いている」




NHKのオリンピック中継を出す度に、『いきものがたり』の「風が吹いている」のサビが流れてくる今日この頃ですが、今日の夕方、高松では珍しく涼しい「風が吹いていました」ので、本当に本当に久しぶりに、近所の「喜多方ラーメン麺小町・西宝町支店」に行って、夕食に、『塩ラーメンと豚の生姜焼きセット』をいただきました。



この「喜多方ラーメン麺小町」には、ニンニクの摩り下ろしたものと、高菜が自由にラーメンに載せられるようになっているので、こういう気候不順の折には、ニンニクをたっぷり取っておいたほうがいいので、ラーメンに載せていただきましたので、久しぶりに、暖まって帰宅しました。



座席は満席でしたが、隣のテーブル席やカウンター席からは、明日の早朝の、ロンドンオリンピックの女子サッカーのアメリカとの決勝戦のことばかりが話されていましたので、たぶん、皆さんライブで見るつもりなのだろうと思いました。



が、私は、もうライブで見るのは疲れましたので、明朝起きてからの再放送でいいな、と思っています。



日本は、サッカーにしてもレスリングにしても、女子の活躍が素晴らしいですね。私は素晴らしいことだと思っています。



こうして、「喜多方ラーメン麺小町・西宝町支店」の隣の「ミニストップ・西宝町支店」で、デザートのシュークリームを買って帰宅してテレビをつけると、「秘密のケンミンshow」で、スタミナ料理をやっていて、愛知県常滑市のバカでかいチャーシューの載ったラーメンをやっていたので、びっくりしました。



ところで、ロンドンオリンピック中継の度、何回も流れている「風が吹いている」という作品の歌詞は、素晴らしいですね。



こういう歌詞を考えたり、これに接して勇気を感じる人がいる一方で、ムカツく、とか、ウザい、等という下らない理由で他人をいじめて自殺に追い込んだり、原発の再稼動をして被爆者が出ても自分のお金儲けのような即物的な欲求が満たされることを人間の基本的人権だという、とんでもない拡大解釈をして原発の正当性を主張している人間もいます。



このような別の種類の動物が、人間という同じ範疇にくくられていることは、我慢ならないことですね。



このような、「近い将来」と「近いうち」が別の意味であると考える人と、同じ意味であると考える人、くらいの違いがあるものを、一緒にしてはいけないでしょうから、この両者は厳然と区別しないと、日本のためにろくなことにはならないでしょうね。



掲載写真は、「喜多方ラーメン麺小町・西宝町支店」の、『塩ラーメンと豚の生姜焼きセット』、です。



にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン









  


Posted by 岡田克彦 at 22:53Comments(0)原発反対

2012年08月08日

『近い将来』と『近いうち』


今日の政界のニュースには呆れました。困ったことに、永田町では、日本語は通じないようになりました。



民主党、自民党、公明党、の皆様は、衆議院が近い将来に解散するのではいけないそうですが、近いうちに解散するのはいいそうです。



近い将来と、近いうち、の概念は、どう違うのでしょうか?



閑話休題。映画「スティング」などの音楽作曲家の、マービン・ハムリッシュ氏が亡くなったそうです。



谷垣さんや野田さんがお亡くなりになるのが、近い将来なのか、近いうちなのか、は、マービン・ハムリッシュ氏のような天才音楽家の死去の時期に比べたら、どうでもいいことです(笑)。



しかし、日本で次の原発事故が起こる時期が、近い将来なのか、近いうちなのかは、どうでもよくないのです。



衆議院解散時期も死亡予定時期も原発事故の発生時期も、今の永田町では、さして変わらないようですね(笑)。



困ったことです。



にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン







  


Posted by 岡田克彦 at 23:33Comments(0)原発反対

2012年08月07日

「終わりよければ全てよし」


高松では、ローカルニュースで、四国電力が霞ヶ関に提出した、愛媛県の伊方原発のストレステスト結果について、ワープロのソフトが間違っていたため、数値データの記入に致命的な誤りがあったため、霞ヶ関に謝罪して提出し直したそうで、このことが、ローカルニュースで流れて話題になっています。



今日、四国四県の県議会議員が高松で集まって、伊方原発再稼動とオスプレイの四国上空の通過を阻止したいという結論を出して霞ヶ関に提出したそうですのに、四国電力は、何と、のーーーんびりと、ソフトの間違ったワープロで、間違えた数値を入力するような仕事をしているのか、と、私は爆笑してしまいました。



「四国電力」の仕事ぶりは、まるで、手打ちして時間が経過して、こしがなくなってしまった、一流のうどん店ではゴミ箱に捨てるような、ごみ化したうどんの麺のようなものですね。



困ったことですが、500年後には、「四国電力」などは粗大ゴミになって邪魔になりますので、周囲に迷惑をかけないように、きれいにおしまいにしていただかないと困りますね(笑)。



これまで、ろくなことをして来なかったのですから、おしまいくらいは、きれいにして下さいね(爆)。



まあ、私は、南海沖地震が来るまでは生きていないでしょうから、原発事故の被害を受けることはないので、どーでもいいのですが、「終わりよければ全てよし」と言いますので、四国電力は、美しく終わっていただきたいですね(笑)。



にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン











  


Posted by 岡田克彦 at 21:58Comments(0)原発反対

2012年07月09日

四国電力の経営姿勢について



私の住む高松市は、四国電力の管轄下にあります。



四国電力の原発は愛媛県の伊方町にありますので、遠く離れていますし、瀬戸内海に面した立地に津波が来ることはあまりないとは思っていますが、直下型の地震が来れば、世も末になりますから、今のところ再稼動していないことはよいことです。



が、先日、四国電力から自然エネルギー買取の費用分の値上げの案内DMが来たのですが、その中に、「万一の場合の計画停電」という言葉があったので、私はすぐに四国電力に電話しました。



「もし、計画停電になったら、私の住む高松市西宝町は、何時から何時まで電気が止まるのですか。」



「四国電力では計画停電はございません。ご安心下さい。」



「ご安心できないからお電話しているのです。おたくのような零細電力会社は、東電や関電に比べたら吹けば飛ぶようなものでしょう。東電や関電でさえ困っているのに何を生意気なことを言っているのですか。担当者を出しなさい。」



と、いつものように、呆れた電話応対でしたので、すっとたもんだのあと、担当者が出てきたので、聞きましたところ、とんでもない回答があったので、またまた、呆れた次第です。



「高松市西宝町は計画停電はございません。ご安心下さい。」



「そんなわけないでしょう。計画停電は四国の全地域を分けて順番に停電するスタイルになっているはずでしょう。」



「いいえ、高松市西宝町には、私共のグループ会社の四電工香川支店がございますので、計画停電はございません。」



「・・・・・。」



もう私は呆れてものが言えませんでした。自社と自社のグループ会社などの重要拠点のある町は優先的に停電しないのですから、さすがは、独占企業の四国電力、あっぱれあっぱれ、と思い、絶句しました。



全国の電力会社は、全部、こんなものなのですよ。顧客サービスよりも自社の従業員の福利厚生の方が大切な企業なのです。このような民間企業は、資本主義の世の中ではあり得ない事なのですが、それが、21世紀の今日も残っているのです。困ったことです。




にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン









  


Posted by 岡田克彦 at 20:47Comments(1)原発反対