この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年03月10日

バーチャルの認識






2000年のことでした。

まだ、パソコンを買って1年弱だった私が、ネットサーフィンで見つけた「クラシック音楽をあなたに」というホームページを開設していた愛知県豊橋市在住の、龍@MIDIパラダイスさんの作った、モーツァルトの36番のシンフォニー〔リンツ〕のMIDIにする時の対位法処理が完璧だったので、詳しい作曲技法に関する感想を送ったところ、お返事をいただき、急速に親しくなり、私が作曲をやっていることを彼は見抜いて、私の作品を聴きたいとのことで依頼がありましたので、カセットテープやVHSをお送りしたところ、ホームページを作るべきだ、とのことで、ためしに作って下さったことから、私のホームページ「K.OKADAワールド」が始まり、まったくスキルのない私は、作曲作品収録のカセットやVHSを送り、彼が、ジオシティーズに全てアップロードして下さっていました。

当時の私はタグなんて全然知りませんでしたので、勉強し始めて、ウェブにデビューしました。

というのも、びっくりしたのですが、日本国内、特に、東京都周辺地域、仙台市、札幌市だけでなく、ヨーロッパ、アメリカからも、私の作曲作品を気に入った皆様から楽譜送付依頼が来て、その影響力に驚いたためでした。

来客数も半年で30万人をこえたところから、2ちゃんねるネットウォッチ板の攻撃にさらされ、
私のメールアドレスをハッキングして、松坂牛8万円分を勝手に代引きで送りつけるようないたずら、寝たきりだった、東京からUターンして介護していた母が寝ている自宅に朝の4時にいたずら無言電話をかけるなどの嫌がらせが起こりました。

あまりにもひどかったので、警察に相談したところ、首謀者の、ハンドルネーム「夢名楽士」という、尼崎市在住の男は兵庫県警がつかまえてくれましたが、ただの劣等感のかたまりでしたので、放置していますが、バーチャル、匿名の場合何でも言えるという状況がよくわかりました。

まあ、本当に興味のある演奏家などからの連絡はあったので、ホームページをやめることは考えられませんでしたが、2ちゃんねらーの攻撃は執拗でした。

彼ら凡庸な瓦礫に理解出来なかったことは、私は演奏オンリーのピアニストではなく作曲家で、ピアノ演奏はついでにやっているだけだったことです。幸いにも、私は曲が出来るときには自然に出来ますので、聴衆や演奏者が私の作曲作品を気に入ってくださればそれでよいだけなのですが、このあたりが、絶対音感もない彼らには感知出来なかったので仕方のないことでした。

バーチャルの認識はこの程度のことなのです。

死ね、とか、殺すぞ、という、言辞的脅迫メールは、山のようにいただきましたが、15年もたった今でも、ホームページ冒頭に明記している私の住所地に誰も殺しにいらっしゃらないので、呆れていますし、精神異常者を相手にしても無意味だと感じています。

ところで、私は、介護していた母の没後、添付写真のようなスキンヘッドに変えました。東京にいた頃から、演奏
家、作曲家仲間からは、スキンヘッドが似合うよ、と、言われていたのですが、早稲田大学政経学部卒業後勤務していた住友信託銀行では、仕事柄そういうわけにもゆかなかったためでしたが、私を殺したい2ちゃんねらーの皆様が殺害にいらっしゃった時にわかりやすいように私の近影を掲載いたしました。

出来もしないことを匿名掲示板で言うのはやめましょうね(爆)。





  


Posted by 岡田克彦 at 14:59Comments(0)ネットの限界

2014年03月14日

超超超超超絶技巧な、不愉快な出来事

人気ブログランキング






佐村河内とかいう、全聾の作曲家を名乗る詐欺師が、ゴーストライターの新垣隆さんへの作曲の指示書に、超超超絶技巧、とか、超超超超超絶技巧、とかいう文言が出て来たので、爆笑してしまいました。



超絶技巧練習曲、という曲集は、リストがショパンのエチュード集に触発されて、自分にしか弾けない、難しい練習曲集という、野心と名声欲の塊のような、非音楽的な動機で書かれた作品集です。



が、残念なことに、リストにはショパンほどの作曲の才能がなかったため、1826年に、「すべての長短調のための48の練習曲」とプランをして書き始めたのですが、1837年に、「24の大練習曲 Op.6」と、半分になって出版されましたが、駄作の集合体だったため、1852年に、12曲に減って、「超絶技巧練習曲」として出版されたものです。



当時、リストは41歳になっていたのですから、12曲の練習曲集を作曲して出版するのに、15歳当時の1826年から、26年もかかったという、お粗末な、練習曲集です。



しかも、12曲中、まともな音楽作品は、10番(ヘ短調)たった一曲なのですから、全くお話にならないような、駄作集なのです。



私なども、才能が乏しいので、24のエチュード集 OP.4 は、17歳当時の1974年から21歳当時の1978年まで、5年もかけて、〔もちろん、この作品集だけに集中するなんて、とてもじゃないけどけ、忍耐力のない私には出来ませんでしたけど・・・・・〕作曲しました(笑)。



しかし、左脳で処理される程度の、作曲作品がひらめく、インスピレーションと無縁な言葉はとても便利で、「超絶技巧練習曲」という名前だけが先行してしまっている作品なのです。



ですから、「超絶技巧」という表現は、この、全聾の作曲家を名乗る詐欺師の作曲指示書に相応しい、下劣な言葉なのですが、超をいくつも重ねて、さらに、下劣さの増幅された表現になっていますね(爆)。



ただ、ウェブ上では、言葉が一人歩きしますので、私のホームページ冒頭にも、近作から、超絶技巧な(笑)、ケッサク(笑)のピアノ小品の自作自演をBGMに掲載しました。



この小品「桜の馬場のトッカータ」の演奏困難なところは、両手のクロスにあります。右手と左手がクロスする際に、クロスしにくい音列を使いましたので、敏捷性のない人は絶対に演奏出来ないようにしています。



そのほか、「STAP細胞」について、小保方さんなどの提出した論文を取り下げることになったそうです。



ネットが急に発達して、コピペが日常的になってしまった弊害ですが、結局は、研究者の良心の問題ですから、良心的な方かどうかは、ネットではわからない、ということの証、ですね。



人間性は、ネット、ブログ、ホームページ、掲示板、SNS、などでは、絶対に伝わらないものだという、あたり前のことが明確になっただけですね。



理由は明確で、ネットで伝わるものは、言語情報と写真などの画像データだけで、感覚器官においては、視覚情報だけなので、このような不正がまかり通ってしまうのですね。



幸いなことに、音楽芸術においては、聴覚が全てですから、ライブでは、このような弊害なく、人間性が直接伝わるので、OKなのです。



もちろん、厳密に言うと、音楽でも、歌曲は、歌詞、という、言語情報が加わるので、ダメなのです。



その点では、20世紀初頭のフランス近代音楽の時代に、国民音楽協会で確立された、純音楽主義が大切なのです。



ドビュッシー、フォーレ、ラヴェルの歌曲は素晴らしいのですが、歌曲から作曲を始めたわけではないから、素晴らしいのですよ。



そのほか、「アンネの日記」を破った事件などは、犯人が明確になりつつあるようですが、精神異常者の犯罪のようですから、あーでもない、こーでもない、と、ワイドショーで騒いでいた芸人崩れの自称コメンテータは、ご苦労様でしたね(笑)。



彼らは、言葉を発する口先と見た目だけで商売しているので、このような、悲惨な事態もあるのです。もう少し、視覚以外の感覚器官を鋭くした方が、豊かな人生を歩めるでしょうけど、まあ、心の貧しい方は、何をやっても、他人に感動を及ぼすことはないのですよ。



もちろん、お金儲けさえ出来たら満足な、下劣な皆様ですから、どうでもいいのですけどね(笑)。







にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン








  


Posted by 岡田克彦 at 18:30Comments(0)ネットの限界

2011年05月04日

「焼肉酒家えびす」のネット上での誹謗中傷について






焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」のネット上での誹謗中傷について、非常に、民度の低いものが多いようなので、今回は、それについて私の意見を書きます。



ご高承のように、焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」でユッケなどを食べた富山、福井両県の男児2人が死亡した集団食中毒が問題になっています。



そして、富山県警の捜査本部が動いた5月3日に、同チェーンを経営する「フーズ・フォーラス」(本社・金沢市)の勘坂康弘社長がインタビューに応えたのですが、その態度、姿勢、物腰、が、極めて傲慢であることに対して、誹謗中傷の嵐がネット上で渦巻いていますね。



まあ、もとからして、このような男に謙虚さなどは微塵もないのですから、普通以上の謙虚な、態度、姿勢、物腰、を求めること自体が無理なことなので、私は、どーでもいいな、と思ってテレビを見ていました。



ところが、勘坂康弘氏の、「牛肉については…、国内と屠場からの生食用としての実績は有りませんっ!!…真摯にぃ!お詫び申し上げまぁっす!!大変失礼致しましたっっ!!!!」



という発言の最後の音程が、高域のCの音でしたので、この男は、白雉だと、私は、絶対音感のある作曲家として確信しましたので、どうなろうと、私の興味外の物体になり、聴覚的な印象が不愉快でしたので、私は直ちにテレビを止めました(笑)。ちなみに、ホリエモンの声もCなので、白雉な響きなのですけど、低域のCなので、勘坂康弘氏よりは、頭脳水準は上だな、と私は直感しました。



私は、ホームページの冒頭に、自分の本名と住所地を明記していますけど、電話番号は書いていません。不愉快な音程で電話をかけられると、私の耳が汚れるからなのですよ(笑)。



今回の焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の食中毒に関する、勘坂康弘社長の記者会見について、発言の内容が、逆ギレだという発言や、人殺し焼き肉店、などという反応が、ネット上では多いようですので、まだまだ、日本の音楽文化水準は低いなあ、と、私は感じました。



もうちょっと、音感的、音響的な感想はないのでしょうかね(笑)。外観のヴィジュアルなもので、勘坂康弘社長の頭の形が骨相学的に軽薄でよくない、という程度のことは、目が二つある人間ならば誰でもわかることですけど、音楽家の私は、視覚的な印象よりも聴覚的な印象が不愉快でしたので、直ちにテレビを止めました。



このような、成り上がり者の若造に比べると、アメリカのオバマ大統領の、「先日、ウサマ・ヴィン・ラディンを殺害しました。」という発言は、その内容よりも、音程が低域の高めのB♭の暖かい音程でよかったので、オバマ大統領は、素晴らしい男だと私は思いました。同様、この前の、香川県宇多津町町議会議員選挙で惜しくも僅差で落選した、米澤寿展(としのぶ)氏の声の音程は、低域のB♭でしたので、とても良い方だと、私は確信しています。



声の音程、それも一つの文章が終わった瞬間の最後の声の音程で相手の感受性や性格は、これまでの私の54年間の人生で、100%間違いなく判断出来ますから、米澤寿展(としのぶ)氏とオバマ大統領の心の広さと暖かさは、極めて近いものだと私は確信しています。



掲載写真は、先月いただいた、4月限定の、練りこみうどんで有名な、高松市の「元祖わかめうどん大島家」の、『桜練りこみうどん』、です。ざるうどんでいただくと、桜の香りが口いっぱいに広がる優れものでした。







  


Posted by 岡田克彦 at 01:25Comments(0)ネットの限界