2011年10月24日

再び、「まいしょく家」にて

再び、「まいしょく家」にて




昨日、高松市兵庫町商店街で初めてお邪魔して美味しいご飯とお漬物をいただいた私は、今日も、またまた、夕食にお邪魔し、美味しいご飯をいただきました。



今日は、人気ナンバーワンの、『おろし豚定食』(500円)と、サイドメニューの、『ふわとろ玉子焼き』(130円)、『お漬物』(50円)をいただきましたが、『ふわとろ玉子焼き』は、中がふわふわの半熟で、このお値段で、卵を2コ使っているとのことで、その安さと美味しさにびっくりしました。




再び、「まいしょく家」にて




また、今日は、月曜日で、三越高松店がお休みだったので、高松中央商店街のお休みのお店もいくつかあり、お客さんの流れも少なかったのですがすが、2軒隣の、讃岐うどん人気店の「うどん市場・兵庫町支店」と、「まいしょく家」の来客はほぼ同じくらいで、「まいしょく家」の真向かいの、偽者讃岐うどん店「はなまる・兵庫町支店」は、一人も客がいなかったので、安心いたしました。





再び、「まいしょく家」にて



これでよいのです。



「『はなまる』の阿呆経営者め、1200年前から美味しいうどんを食べている高松市民の味覚をなめちゃいかんのだよ。あんなまずい、全くこしのない物体は、讃岐うどんじゃない。小麦粉の塊に過ぎん。105円なんて高すぎる。あのような物体は10円でも、私は食べないよ。邪魔だ邪魔だ。『はなまる』は、『吉野家』にM&Aされたのに、まだ、讃岐うどんの看板を出しているとは何事だ。それに客が一人もいないのに電気をつけているのは、電気の無駄遣いだ。やめてさっさと消えてしまえ。」と叫びたくなりました(笑)。



が、道行く高松市民は、全員、『はなまる・兵庫町支店』の存在を、全く無視していましたので、さすがは、わが故郷だ、と、嬉しくなって、私は帰宅しました。



掲載写真は、順に、「まいしょく家」のオープンキッチンの、ご飯を炊いている釜、『おろし豚定食』(500円)、サイドメニューの、『ふわとろ玉子焼き』(130円)と『お漬物』(50円)、です。









同じカテゴリー(美味しいご飯)の記事画像
「おひつごはん四六時中」にて
ご飯専門店「まいしょく家」の奮闘
同じカテゴリー(美味しいご飯)の記事
 「おひつごはん四六時中」にて (2012-06-02 18:36)
 ご飯専門店「まいしょく家」の奮闘 (2011-10-24 00:01)

この記事へのコメント
こんにちは。宜しくお願いします。
まぁ、人の食の好みもいろいろだと思いますが、本日「まいしょく家」に行ったのは2回目です(前回はかなり前)。
今回は「豚焼肉定食」でしたが、味噌汁、問題なく熱い。ごはん、ややぬるい(炊きたてでも、コシヒカリでもなくても良いが、ぬるいご飯は減点)。豚焼肉、ぬる過ぎ。ほんのり温かい程度。
注文して3分経たず出てきたが、ストックなのか、オーダーミスでの作り置きなのか。
前回も気になり、食べログにも同種のコメントがあり、そして今回も仕事とは関係ない店員3人の私語。
うるさいのなんの。
もしかして、店長も一緒になって話しているのか、店長がいないから話しているのか。
若い人のカフェとか雑貨屋みたいに、友達同士で「何か商売やってみない?」的なお店で、町内会として残念な気持ちがしました。
Posted by Log at 2013年12月07日 18:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
再び、「まいしょく家」にて
    コメント(1)