この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年12月16日

衆議院選挙に行って





「なんがでっきょんな。あんたがしゃんしゃん、しとらんけん、こんなにならんどるんでっせ。それを棚に上げて、待っちょる県民に、『ここで折り返してぇた。』とか、『列が重ならんようにしてぇた。』とは何事な。並び方に文句言う前に、しゃんしゃん、仕事しまぁせ。」



ぼくは思わず、香川県選挙管理委員会の投票用紙を渡している事務員の、のびた讃岐うどん、のように、のーーーんびりした仕事ぶりに文句を言いました。



「ほんまやほんまや。」



後ろから並んでいるうどん県民の皆様から賛同の声がかかりました。



今朝のこと。衆議院選挙に行った、自宅近所の投票所の、「紫雲中学校体育館」でのことでした。



投票率は確実に落ちているのでしょうけど、一昨日、高松の町をブラブラしていたら、高松高校後輩の、小川淳也君が、ライオン通り商店街の入口で少し演説してから、ライオン通りを練り歩くのに出会ったので、私は、「よっしゃ。ほんだらわしの知っとるライオン通りの商売人全部呼び出してくるわ。」と言って、お手伝いしました。



さぬきうどん店「だいこく」の社長、ラーメン店「よって家」の社長、骨付き鶏店「欄丸」の社長、お茶の「かおり園」の大奥様、などを、店に入って、外に呼び出しました。



いきなりですから、なんでもいいのです。ともかく、私はこう言いました。



「わしの高松高校の後輩の小川淳也君が来たでぇ。東京の方で、どじょう総理がわやしたけん、民主党が評判落としたけん、かわいそうな目におうとるけん、淳也に入れてぇたのう。入れんのなら入れんでもかんまんけど、小川君と握手したらお客さんが増えるけん、出て来まあせ。」と大声で呼び出しました。



「だいこく」、「よって屋」、「欄丸」の社長は顔見知りだったのでよかったのですが、「かおり園」の大奥様は、江戸千家不白流だった、亡くなった母と祖母がお茶会でひいきにしていた店だったので、母と祖母の名前を出して、「小川君を応援するんが、祖母と母の遺言なんやあ。」と店頭で泣き落として、表に出てもらいました。



もう、小川君の秘書もみんな爆笑していましたので、これでいいのです。結果がどうなろうと、「人間万事塞翁が馬」なのですから、楽しく生きればよいのですもの。



まあ、私が聞いた限りでは、今回は選挙に行かない人が多いので、投票率は確実に落ちますから、こういう時こそ、選挙に出向いてくれた有権者をむかえる、選挙管理委員会の受入れ姿勢がとても重要なのですが、香川県は出来が悪いので呆れました。



たぶん、うどんを食べすぎたため、脳細胞が劣化しているのだろう、と思いました。



こうして、投票を終え、外に出たら、NHKの出口調査の若者がいて、聞かれたので全て答えた後、香川県選挙管理委員会のメンバーがうどんを食べすぎて頭が悪くなってしまったので、本当に、選挙の受け入れ態勢が、全く出来ていないこと、投票引換券の送付が、全国で、高松市だけが遅れたため、期日前投票開始に間に合わなかったことなどを言って、NHKはこのあたりの香川県選挙管理委員会の、うどんの食べすぎによる不行き届きをニュースで流すよう、ご案内しましたら、彼も爆笑していたので、楽しく、丸山製麺所でうどんを食べて帰宅しました。



私は、生まれも育ちも、うどん県民ですから、矛盾していようがなんでもいいのです(笑)。



こうして食べに行った、丸山製麺所の奥さんに聞くと、「どの人に入れたらええんか、わけがわからん。」と言っていましたので、たぶん、創価学会の方以外は、最後の最後まで、どの人に投票したらいいのかわからないまま終わるのでしょうね。



まあ、今回の衆議院選挙は、どうでもいいのですよ。勝負は、次の、参議院選挙で、ねじれがなくなるかどうか、なのですからね。






にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン












  


Posted by 岡田克彦 at 17:00Comments(0)地域コミュニティー