2012年06月08日

「日本一安全な土地はどこ?」

「日本一安全な土地はどこ?」


標記の題名のマニュアル本が、JP編集部から、新刊として発売になりました。



アマゾンで1000円で販売していますので、ご興味のある方は、ご覧下さい。



首都圏直下型地震が近々来ることに対応して、引越しを検討している人も多い状況です。



生き方の選択の1つとして「移住」を研究する企画プロジェクト・関東脱出プロジェクトは、求人状況と交通の利便性を重視し、その上で地震リスク、放射能リスク、その他の災害リスクを判定基準として、移住先に向いている安全で暮らしやすい都市のランキングを作成し、『関東脱出!本気で移住マニュアル』(イースト・プレス/刊)の中でベスト5を発表しています。



それによると、安全で暮らしやすい都市、ナンバー5は、下記の通りです。



1位 岡山県岡山市



2位 奈良県奈良市



3位 沖縄県那覇市



4位 北海道札幌市



5位 香川県高松市



1位は岡山県岡山市。まず特徴的なのが、日本国内でも比較的地震が少ない地域であること。岡山県内に存在する活断層はわずか3本、さらに岡山市がある県南エリアの直下に活断層はないとされている。唯一懸念されるのが「南海大地震」だが、四国や瀬戸内海を挟んでいるため、被害は甚大になりにくい見通しだ。夏は涼しく、冬は暖かいという気候で、日照時間が日本で一番長い。放射能リスクだが、最も近いのが原子力発電所で120キロ程度。しかし、その間には中国山地がそびえたっており、隣接する県に原子力関連施設もないのは大きなポイントです。さらに、大阪や神戸などの主要都市まで新幹線で1時間から1時間ほどと交通アクセスが良く、求人倍率は1倍以上で、商業も栄えているため、生活に困ることはないと言えます。



2位は奈良県奈良市。古くからの建造物が多数残っていることからも分かる通り、被災リスクが低いエリアだ。奈良市付近は活発な活断層が少なく、巨大地震の震源地になる可能性が低いと予見されています。また、のんびりしていてマイペースな土地柄で、奈良県は全国都道府県の中で自殺率は最下位。交通の利便性も良く、現在は大阪のベッドタウン化が進んでいます。



3位の沖縄県那覇市。直近の原子力発電所でも台湾北部にある第四原子力発電所で600キロほどと離れている。大地震の発生リスクも全国一低いが、全く揺れないわけではなく、2010年2月には糸満で震度5弱を観測する地震が発生している。ただ、今後数十年の間で懸念されている材料があるわけではない。ただし、台風と共存しないといけない部分があります。



4位は北海道札幌市。北海道の中でも比較的地震発生リスクが低く、何よりも東京と遜色ない都市機能は魅力です。アクセスも良く、物価も道内のほかの地域に比べてそこまで高くありません。



「日本一安全な土地はどこ?」


5位は香川県高松市。東南海地震でも予想被害は軽微で、本州を外れた四国内で一番安全です。特に台風はほとんど来ない歴史があります。有効求人倍率も総じて高く、ここ数年連続して月間有効求人数が増加しています。この中心は、讃岐うどん店のベンチャー立ち上げが活発なことなので、讃岐うどんの嫌いな人は住みにくいと思います。が、ミシュラン三ツ星の栗林公園、高松城跡の玉藻公園、中央公園、と緑が多く、ほとんど全ての目抜き通りには、グリーンベルトがあり、道路沿いは、姉妹都市のアメリカフロリダ州セントピータースバーグ市から贈られたハナミズキが植えられていますので、春は町が美しいです。JAと漁協が強いので、野菜と魚貝類は安く、ブランド豚の讃岐豚、小豆島のオリーブを食べさせたオリーブ牛、骨付き鶏と、安く美味しい物が盛りだくさんです。中央商店街の活性化に成功していること、市内中心部でも3LDKマンションの家賃が5万円以内、中途半端に都会化しているため、ランドマークタワーのサンポートタワーには、料理の三鉄人のお店も入っています。



総合的に見て、私は、岡山か高松がいいと思います。岡山は社交的なのでいいのですが、家賃が高松よりもかなり高くなりますし、岡山後楽園しかないので、高松に比べて市内に緑が少ない点が難点です。が、新幹線が通っているので、高松よりははるかに便利です。



寺院については、高松には四国霊場八十八ヶ寺がありますし、源平合戦の古戦場の屋島もありますが、岡山には、犬神家の一族がいらっしゃいますが、隣の倉敷市には大原美術館がありますので、いろいろと史跡などはどちらも大丈夫です(笑)。



ソウルフードは、高松はうどんですが、岡山はチラシ寿司です。岡山に3年間住んでいた私の経験では、どちらも美味しいです。が、岡山のチラシ寿司は、讃岐うどんより高価ですけど、東京方面に比べたら、どちらも全然安いですから、OKだと思います。



私自身が高松で生まれ育ったので、旧友もいっぱいいて住みやすいのですが、客観的に見て、いけない点がひとつだけあります。それは、閉鎖的な島国根性の残っている土地柄ですので、友人がいれば、クリアできますが、一期一会は難しい土地だということです。



また、遊興街は、岡山は皆無です。岡山にはソープランドが一軒もありませんので、岡山の皆様は高松に遊びにいらっしゃいます。



が、警察が香川県はダメなので、右翼の街宣車を追い出すことが出来ていませんし、自動車の運転マナーは、高松は最低です。



といった次第で、岡山と高松は一長一短がありますのが、岡山と高松は、「宇高うどんフェリー」で片道900円で移動できますので、どっちかに住んでみて、嫌だったら場所を変えたらよいと思います。



「日本一安全な土地はどこ?」



こういったところです。



掲載写真は、順に、岡山駅前、高松駅前、「日本一安全な土地はどこ?」の文献です。



写真から明らかですが、岡山は内陸にありますが、高松は瀬戸内海の海沿いにあります。



にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン







同じカテゴリー(災害の少ない香川県)の記事画像
長い長い暴風雨・・・・・台風6号
同じカテゴリー(災害の少ない香川県)の記事
 長い長い暴風雨・・・・・台風6号 (2011-07-20 16:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「日本一安全な土地はどこ?」
    コメント(0)