2011年04月10日
大自然に抱かれて

今日は、素晴らしい快晴でした。しかも、高松市内のソメイヨシノは全て満開だったので、自転車に乗って、香川県議会選挙にゆく途中、うちの近所の満開のさくらと、真っ青な青空を満喫できました。
東日本であんなひどい地震と津波を引き起こした自然ですが、こんな素晴らしい春の風情を醸し出せる大自然の力の偉大さに、改めて、感服しました。
昨夜、岩手県釜石市の友人からメールが来ました。避難所にいるそうなのですが、そこへ、香川県の讃岐うどん協会が、しっぽくうどんを炊き出しに行ったのだそうです。
何でも、いろいろなところから、炊き出しが来ているのだそうですけど、豚汁とカレーが多いのだそうで、栄養はあるし暖まるのだそうですけど、来る日も来る日も、豚汁とカレーばかりだと飽きますよね。その点、醤油ベース、鶏がらだしで、根菜と豆腐がたっぷり入った、讃岐の「しっぽくうどん」は、人気ナンバーワンだったそうです。
でも、可笑しかったのは、香川県の讃岐うどんの1200年前からの長い正しい歴史に基づき、早朝から炊き出しをしていたのだそうで、朝から出された、鶏肉、大根、人参、里芋、豆腐、お揚げ、こんにゃく、などのたっぷり入った、暖かい「しっぽくうどん」にとても感動されていました。
私は昨夜、私の高松ファンクラブの会長をして下さっている、高松市国分寺町の三好君の香川県議会議員選挙直前の結団式に参加しましたが、今日はいよいよ投票で、夜には即日開票で夜には結果が出るので、当選しても落選しても彼のそばにいてあげたいので、彼の選挙事務所へ、弟と一緒に行く予定です。いろいろ、友人、同窓会関係の皆様にはご案内していますが、選挙ばかりは、結果が出ないと絶対にわかりませんので、ともかく、結果を見るときには、どっちになっても、彼を励ましたいと思っています。
三好君と共通の友人の、武蔵野音大卒のフルート奏者の、K君(お母様の後を継いで老健施設を経営しています。)とは、昨夜の結団式にご一緒したのですが、三好君が当選しても落選しても、デュオでコンサートを手弁当でやることにしています。
だって、気分のいい人のためにコンサートを開催することは、アーティストの勝手ですものね(笑)。コンサートの大義名分を、当選していたら祝賀コンサート、落選していたら慰労コンサート、にすればよいだけのことなのですから(笑)。
どっちになっても、クラシックの室内楽曲(プーランク、フランクと、私の自作の予定です。)の譜面は、五線紙の上を微動だにしないのです。逆に、選挙の当選や落選程度のことで、モーツァルトやショパンの遺した楽譜の譜面が変わったりしたら、エラいことですよね(爆)。
掲載写真は、順に、うちの自宅の向かいの、四電工香川支店前の見事な桜、です。
岩手県釜石市でとりあえず3000食炊き出された『しっぽくうどん』は、香川県庁と香川県庁の外郭団体の「さぬきうどん協会」が主催していますので、完全に復興するまで、ずっと、リピートされるそうですので、東北地方の皆様は、楽しみにしていてくださいね。「困った時はお互い様」なのですから、遠慮は無用です。
Posted by 岡田克彦 at 17:18│Comments(1)
│讃岐うどん
この記事へのコメント
財.布、ベ.ル ト、指 輪ネックレ.ス、 ブ レス.レット、ス カー.フ、キー ホル.ダー、サ ン グ ラ.ス、腕 時 .針。
http://saGafan.cLCMall.CoM
http://saGafan.cLCMall.CoM
Posted by 永井流奈 at 2011年04月10日 17:27