2011年07月11日

本日の讃岐うどん

本日の讃岐うどん










今日の朝ごはんは、近所の「さか枝」で、『かけうどん』(160円)をいただきました。それも、冷たい『かけうどん』をいただきたかったので、お願いして、氷をいただき、かけだしを入れる前に、うどんをてぼで暖めないで〔つまり、ひやあつ、あるいは、そのまま〕、丼に入れていただき、それに氷を載せて、ここの熱いイリコだしをかけ、しょうゆを少し足して、味を調整していただきました。



まあ、行きつけなので、このような好き勝手も出来るのですけどね(笑)。



「さか枝」は、高松市仏生山町に、支店を出したそうで、美味しいうどん屋さんが栄えるのは、香川県の常です。



引き続き、私の行きつけの、付属高松中学校、高松高校の同窓生が院長をしている「高松大林病院」へ行って、アレルギーの検査をしたら、それはOKだったのだけど、「岡田君、そろそろ禁煙しようよ。」などと言われたので、私は拒否して、高松高校在学中に、大林君が校門でセブンスターを吸っていたのを教頭先生にみつかってしまい、退学処理されそうになったことなどを話して、「大林君にだけは、そんなこと言われとうないわぁ。」などと、おしゃべりして、大爆笑になってしまいました。



隣にいた婦長さんもニコニコしていました。









本日の讃岐うどん

そのあと、喫煙スペースになっている香川県庁の中庭で、ゆっくりとラークを楽しんで、香川県庁勤務の喫煙者の若者たちと、「本当に喫煙者は迫害されているよね。」などと、おしゃべりしてから、お昼ご飯は、観光通の「わたや」で、『暖かいかけうどん』(150円)をいただきました。ここは、元、製麺所なので、シンプルなかけが一番美味しいのです。








本日の讃岐うどん


夕食には、さわらの箱寿司をいただきたかったのですが、マルナカ本店に売っていましたので、それをしじみのお吸い物と一緒に買って帰りました。



それにしても暑い毎日なので、困りますね。今年は、雨がたくさん降ったお陰で、早明浦ダムの貯水率が100%なので、水不足の恐れはないのですが、暑くてたまらず、32度を超えていましたので、さっさと自宅に戻り、お昼寝をすることにしました。



掲載写真は、順に、「さか枝」の『冷たいかけうどん』、香川県庁中庭の、県木のオリーブのプランターの並ぶ、喫煙スペース、「わら屋」の『温かいかけうどん』、です。













同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本日の讃岐うどん
    コメント(0)