2011年10月14日
このたび香川県はうどん県に改名いたします(笑)

まずは、下記の動画をご覧下さい。
http://www42.tok2.com/home/debufaure/udonken.wmv
この動画は、遊びではなく、遊び心満載の、香川県庁の外郭団体の、社団法人 香川県観光協会 が、2011年10月に新たに作ったものです。
もちろん、普通の、香川県の栗林公園、琴弾公園、小豆島、直島、など、美しい場所もふくめた、動画もあるのですけど、1200年前からうどんを毎日食べている香川県ならではの、動画ですね。
笑っちゃいましたけど、香川県民は、苦笑いと共に、喜んでいます。まあ、それくらい、日常生活に溶け込んだ文化で、名物ではないので、他県の人達には、理解できないだろうと思いますけど、別段、大騒ぎすることだとは感じていません。
一昨日、私は、これを見て、よーし、今日も元気よく大好きなうどんを食べたいと思って出かけました。
まず、ブランチに、「こだわり麺や・高松支店」で、かけうどん2玉に、揚げたてのナスの天麩羅を載せ、大根とすじ肉のおでんと、明太子入りおにぎりをそえて〔香川県では、昔から、うどんに添えて、ご飯をいただくのが普通なのです(笑)。〕、いただきました。

そして、お昼のおやつに、午後3時に、「讃岐うどん 番丁」で、10月限定の、『松茸うどんと炊き込みご飯セット』(650円)をいただきました。
そして帰宅後、夕食に、大阪の韓国料理店に頼んでいた『サムゲタン』が届いていたので、それを温めて、「こだわり麺や・高松支店」で買って来た生うどん2玉を入れて、『サムゲタンうどん』を作っていただき、夜食に、最後の1玉で『釜玉うどん』を作っていただきました。
一昨日は寒かったので、ちょうど体にいい、温まるうどんに満足しました。
が、昨日は、蒸し暑かったので、お昼には、南新町商店街の「うどんや」にて、『冷やしうどん』をいただきました。

ここのところ、寒かったり暑かったり、変な気候ですけど、うどんは、その日の気温や湿度にあわせたものを安くいただけるのでいいですね。
頚椎写真は、順に、「こだわり麺や・高松支店」の『かけうどん2玉・揚げたてのナスの天麩羅載』、『大根とすじ肉のおでん』、『明太子入りおにぎり』、「讃岐うどん番丁」の『松茸うどんと炊き込みご飯セット』、「うどんや」の、『冷やしうどん』、です。
Posted by 岡田克彦 at 03:19│Comments(0)
│讃岐うどん