2011年11月30日

「まるいち・郷東店」にて

「まるいち・郷東店」にて




今日の午後は、仕事の合間でしたので、「まるいち・郷東店」にて、ゆったりと過ごしました。



すなわち、お昼ご飯に、「まるいち・郷東店」の『しっぽくうどん』、『大根と焼き豆腐のおでん』、『塩昆布と温泉卵丼』、をいだいたあと、お客さんも一段落したので、顔見知りのパートのおばさん、アルバイトの男の子と、讃岐うどんのことなど、いろいろとおしゃべりしました。



いろんなことをしゃべっていたら楽しくて、ついつい長居してしまい、3時になったので、おやつにどのうどんがいいかたずねたら、『かけ釜うどん』をすすめられたので、それに、ゴボウと鯵のてんぷらを載せていただきました。



『かけ釜うどん』というのは、茹でたうどんを水で洗ってしめない、釜揚げ状態のまま、かけだしをかけていただくもので、注文してから茹でるので、釜玉うどん同様、5分少し待たないといけないのですが、釜揚げ状態のうどんの好きな人たちに好評だそうです。
















「まるいち・郷東店」にて








いただいてみてわかったことは、水でしめたうどんよりも弾力性があり、非常に美味しかったです。



このような、変わった食べ方を要求するお客さんがいるというのも、香川県ならではのことですので、何だか、ほっとしました。









「まるいち・郷東店」にて

掲載写真は、順に、「まるいち・郷東店」の『しっぽくうどん』、『大根と焼き豆腐のおでん』と『塩昆布と温泉卵丼』、『かけ釜うどん・ゴボウと鯵のてんぷら載せ』、お店で売っている、「まるいち」本店のある坂出市の農場自家製の、『フルーツトマト』、です。








同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「まるいち・郷東店」にて
    コメント(0)