2012年05月11日

今日のうどん等

今日のうどん等





今日は、うどんを離れようと思い、昼ごはんについて、高松市トキワ街商店街に出来た「いろは市場」の「キャラバンサライダイニング」で、『サーロインステーキ丼』(500円)とサラダなどをいただきました。



普通の都市だったら、この『サーロインステーキ丼』には、もっと地元の人がランチタイムに集まると思っていたのですが、やはり、高松はうどん県の県庁所在地でした(笑)。



食後、すぐ近くの、南新町商店街の「綿谷製麺・高松支店」の前を通ると、ここの有名な『肉うどん』(350円)を食べようと、ランチタイムでしたので、「いろは市場」よりも、はるかに長い行列が出来ていましたので、驚きました。



もちろん、お聞きしたところでは、「いろは市場」の「キャラバンサライダイニング」は、カクテルが有名なので、夕食時から夜にかけては一杯になるそうでしたが、やはり、朝ごはんと昼食は、讃岐うどん店の方が人気があるのですね。



高松では、モーニングとランチタイムはうどんを食べることが、1200年前から決まっていますので、仕方ないことですね(笑)。




今日のうどん等




呆れた私は、南新町の「綿谷製麺・高松支店」の前で、自転車を止めて観察していましたが、スーツを着たサラリーマンが、「うまかったなあ。」と言いながら、ニコニコと笑いながら出てくる、という、いつもの光景でした。



思い起こすと、顧客が、ニコニコしないで出てくる讃岐うどん店は、香川県内には一軒もなかったようですから、うどん県民はうどんを食べると、みんな笑顔になってしまうようですね(笑)。



そういうものを見ていると、うどん県民の私は、うどんが食べたくなったので、香川県庁の斜め向かいの「ばん家」で『冷たいかけうどん』、と、『芝エビとキャベツのかき揚げ』、を食べてから帰宅しました。



今日のうどん等




「ばん家」の冷たい系統のうどんは当然美味しいのですけど、『芝エビとキャベツのかき揚げ』が、すごーーーーーく美味しかったので感動しました。



掲載写真は、順に、「いろは市場・キャラバンサライダイニング」の、『サーロインステーキ丼』『野菜サラダ』『アイスコーヒー』、「綿谷製麺・高松支店」前のランチ時の行列、「ばん家」の『冷たいかけうどん』『芝エビとキャベツのかき揚げ』、です。







同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日のうどん等
    コメント(0)