2012年05月18日

「ばん家」の『冷たい肉おろしぶっかけ』

「ばん家」の『冷たい肉おろしぶっかけ』



今日も、蒸し暑い一日でした。



私は、半袖のETシャツの上に薄いハーフコートを引っかけて自転車で出かけたのですが、暑くて暑くて、途中でハーフコートを脱いで、「ばん家」に飛び込みました。



今日は、ガッツリ食べたかったので、『冷たい肉おろしぶっかけうどん』(390円)と『生卵』(80円)をいただきました。



『冷たい肉おろしぶっかけうどん』には、たっぷりの大根おろしとレモンが載っているのですが、私は、これに、無料トッピングの、鰹節、ショウガ、ネギ、ゴマを載せていただきます。



うどんを半分位いただいたところで、生卵を溶いて載せていただくと、また、味が変わって、とても、美味しいのです。



セルフサービスうどん店のいいところは、このように途中でいろいろと変化をつけながら、一杯のうどんを楽しめるところですね。



食後、無料の、冷たい麦茶と、インスタントコーヒーをいただいてから、「ごちそうさま。良かったでぇ。冷たかったけん、汗がいんだわぁ。」と言って出ました。



「汗がいんだ」とは、讃岐弁で、「汗がひいた」、という意味ですが、「いく」は、「行く」と「帰る」の両方の意味があるので、県外の人には絶対わからない方言ですが、同様、讃岐弁の「いる」、には、「入る」と「滞在する」の両方の意味がありますので、これも、県外の方には絶対わからない方言ですね。



大将は、「ほーなー。それはよかったのう。有難うございます。また来(き)まいのう。」と讃岐弁で返してくださったので、ほっとして出店しました。



本当に私も東京からUターンして18年になりますので、この対話が、次のような共通語の敬語を使ったものになったら、涼しくならなくなってしまいました(笑)。



「ごちそうさま。美味しかったですよ。冷たかったので汗だくだったのですが、涼しくなりました。」



「さようでございますか。それはよろしゅうございました。有難うございます。また、お越し下さい。」



まあ、もし、こんなこと言われたら、私は絶対吹き出していますね。だって、「ばん家」の大将が、「さようでございますか。」とか、「また、お越し下さい。」なんて言うことなんて想像できませんし、もし、あのお顔立ちで、そんなこと言われたら、おかしくておかしくてたまらないですからね(笑)。



掲載写真は、「ばん家」の、『冷たい肉おろしぶっかけ』と『生卵』、です。







同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

この記事へのコメント
うどんばっかり食べよったら 体に悪いよ
23の年の差を埋めるには 元気でやって
いかんといかんよ。
酵素を飲んで少しダイエットしましょう。
3人で全国ツアーに行こう。
えらいこっちゃ・・・・・
Posted by k女史 at 2012年05月19日 20:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ばん家」の『冷たい肉おろしぶっかけ』
    コメント(1)