2012年05月25日
「黒田屋・田町店」の夕食

今日の夕食は、田町に行く用が会ったので、「黒田屋・田町店」で、うどんをたくさんいただきました。
たまに、私は、夕食に、うどんばかりいっぱい食べたい時があるのですが、近所の「さぬき麺市場」は、午後8時でおしまいですし、丸亀町商店街の「明石家」も夜中の0時でおしまいなので、それより遅い時間になると、飲み屋街の「鶴丸」か「ごえもん」になってしまいます。
が、「鶴丸」や「ごえもん」は、アルコールで酔っ払った人たちのために、〔高松市内には夜中にやっているラーメン屋が少ないので、もっぱら、うどんです。〕開いていて、酔っ払った後には、『カレーうどん』か『あさりうどん』が美味しいので、これらの店は、メニューが少ないのです。
しかし、高松市内に数店ある、「黒田屋」は、11:00~翌朝4:00まで開いている、うどん一般店なので、別名「さぬきうどんコンビニエンス」と呼ばれていて、作り置きは絶対にしないので、いつも、『生醤油うどん』が美味しいので、夕食が遅くなった時や、夜食のうどんには、最高のお店です。私は、自転車でも近い、「田町店」か「築地店」にゆくことが多いです。

まあ、小さい頃から、昭和33年開店の「黒田屋」は、年越しうどんを食べに行って、そのまま、初詣に行く店として、高松市民には親しまれている老舗です。
この店は、チラシ寿司、稲荷寿司や、サトイモのおでん、も美味しいので有名です。また、ネギ、ショウガ、天かす、大根おろし、は無料でとり放題になっています。
夕食時、私は、『冷たいかけうどん』と『竹輪天』を食べてから、『肉うどん』を、おでんと一緒にいただき、デザートとして『生醤油うどん』をいただきました。

また、私の自宅近所の、「やま家」のマスターは、「黒田屋」の出身なので、「やま家」のうどんは、絶対に美味しいので、愛用しています。
掲載写真は、順に、今日、夕食にいただいた、「黒田家」の『冷たいかけうどん』(200円)と『竹輪天』(100円)、『肉うどん』(590円)、と、デザートの、『生醤油うどん』(300円)、です。
Posted by 岡田克彦 at 18:42│Comments(0)
│讃岐うどん