2012年08月03日

「正家」の『冷やしつけ麺』

「正家」の『冷やしつけ麺』


今日は、田町の方で用があったので行って、久しぶりに「正家」で、うどんをいただきました。



マスターの藤本さんとは一年ぶりでしたがお元気そうで何よりでした。「正家」の藤本さんは、高松市内唯一の、老舗うどん店「山越」で長く修行されてから開店させたお店なので、釜玉うどんと、ぶっかけうどんは、最高に美味しいので有名です。



いろいろな讃岐うどん店が値上げしている中で、「正家」は、今も、『かけうどん』180円で頑張っていました。



高松市内のほかのうどん店同様、うどん店は、近所の人、近所の職場を全て押さえていますが、「正家」は、「高松税務署」と「NTTドコモ四国本社」のすぐそばなので、昼過ぎに行くと、その職場の皆様でいっぱいでした。



その点では、「正家」の近所には、あの、不味くてたまらない「はなまる・本店」しかありませんので、「高松税務署」と「NTTドコモ四国本社」の従業員は、誰一人として「はなまる」には行きませんし、県外から来て、間違えて「はなまる・本店」に入った後、「正家」に入った人は、二度と「はなまる・本店」には入りませんので、とてもよいことです(笑)。



今日は、またまた、とんでもなく暑い日でしたので、私は、『冷やしつけ麺』と、『鶏腿の天麩羅』『ナス天』〔掲載写真〕をいただきました。



このお店は、私の知っている高松市内のお店では、一番麺のエッジが立っているので、ここでうどんをいただく度に、うどんの原点に戻れるお店ですので、私は、ほっとします。



また、ダシは、イリコなしで、昆布とカツオ節だけでとっているので、西讃ではなく、高松市の味付けになっていますので、好き好きはあると思いますが、高松市民や転勤族には好まれる味になっています。



私は、漬けダシに、ゴマ、ワサビ、無料のトッピングの鳴門ワカメをタップリ入れていいただきました。



ラッキーなことに、天麩羅は揚げたばかりだったので、素晴らしくいただきました。



とてもほっとして帰宅しました。



こういう素晴らしいうどんをいただいていると、ロンドンオリンピックのメダルの数などどうでもよくなりました。頑張っているアスリート全員に、こういう美味しいうどんを食べていただきたいと思いますね。



まあ、ロンドンは寒いそうですから、「正家」の、「山越」直伝の、暖かい釜玉うどんがいいでしょうけどね。



にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン











同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「正家」の『冷やしつけ麺』
    コメント(0)