2012年09月07日

薄皮饅頭とドジョウうどんに関する若干の考察

薄皮饅頭とドジョウうどんに関する若干の考察


民主党の代表選挙に、細野環境大臣が立候補することをやめたそうです。原発問題を担当している現在の環境大臣の仕事に集中したい、とはさすがですね。



小川淳也君が、細野大臣に代表選出馬を促したのはさすがですね。細野さんのようなまともな判断の出来る方を代表に推薦するとは、さすがは、小川淳也君ですね。



小川淳也君が、相手の人間力を瞬時に判断出来る、豊かな感受性と明晰な頭脳の持ち主であることが、またまた立証されたようですが、こんなことは、栗林公園庭園コンサートで、私が50歳当時に作曲した、母の追悼のためのピアノ組曲「記憶の底の栗林公園 P`.111」(全18曲)を初演した時に聴きに来てくださっていた彼が、ステージを降りた私に話しかけてきた第一声で、アーティストの私は瞬時に察知しましたので、そのとおりの素晴らしい男だと再確認しました。



次の選挙で、彼は、民主党から立候補するのでしょうから、政党の肩書きが当選の邪魔をするかもしれませんが、私自身がしょっちゅう食べに行っている、高松市内の讃岐うどん店のオーナーは、全員、小川淳也君のファンですから、よっぽどのことがない限り大丈夫ですよ。



だって、民主党はうどんの良し悪しを判断できませんからね。うどんの良し悪しを判断できるのは人間の味覚であって、人間の金銭欲ではないのですから、人間に愛されている小川淳也君は、どうもないと思いますよ。



うどん県にはうどん県の判断基準があるのです。地方都市を東京で一括してくくるような、今の日本の政治体制やマスコミ体制では、うどん県は絶対に判断出来ないのですよ。



しかし、小川純也君が細野大臣のような素晴らしい人材と出会ったことは、よいことです。しかも、細野大臣は京都、古き日本の都、の出身でいらっしゃいますから、ますますよいことですね。



ところで、詳細情報によると、野田総理は、政党の頭のことを、饅頭の皮、ではなく、薄皮饅頭の皮、と例えていたそうです。ちょっと刺激したら千切れるような、薄皮饅頭の皮が、政党の頭では、お話になりませんね。



大体、あの男は、自分のことを、ドジョウ、と言っていたのですが、いつから、薄皮饅頭の皮になったのでしょうね。



ドジョウ総理、というご発言は、うどん県以外の日本各地ではインパクトがあったそうですが、うどん県では、ドジョウは、1200年前から、ドジョウ入り打ちこみうどん、として、大体、丼一杯に数匹入れて食べていますので、ついに、総理大臣は、うどん県民の食べ物に堕落したのだ、と、受け止めていました。



「ドジョウうどん」は、1200年前から、うどん県では、夏場の暑気払いの食べ物でした。なぜならその頃、ため池の水を抜いたらいっぱいドジョウが捕れたからです。従って、ドジョウ総理は、うどん県では、人権はありません。1200年前にうどんを始めた弘法大師との対決に勝たない限り、ドジョウ総理は、日常食でしかないのですから(笑)。



掲載写真は、高松市「宝山亭」の、『ドジョウうどん』です。味噌仕立ての、こしの弱い打ちこみうどんに、地場の野菜をいれて煮込んだものに、讃岐名物の一つのニンニク、と、辛子を添えていただくのです。



「宝山亭」は、高松空港からも近いので、これを食べて、ドジョウの苦手な方も、みんな、ドジョウ好きになる、素晴らしく美味しいうどんなのです。ちなみに、「宝山亭」の『ドジョウうどん』には、ドジョウが8匹入っていますが、うどん県民は完食しますので、ドジョウが一匹しか入っていないと、うどん県民は納得しません。ドジョウ総理もその程度の存在なのです(笑)。



にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン












同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薄皮饅頭とドジョウうどんに関する若干の考察
    コメント(0)