2011年06月06日
朝うどんのハシゴ
今日は、朝食に、久しぶりに、朝うどんを堪能したかったので、自転車でうちの近所の讃岐うどん店を、3軒もハシゴ、してしまいました。

まず、6時半に、うちの近所の行きつけの、「丸山製麺所」で、裏メニューの、イリコだし、しょうゆ味の『讃岐ラーメン』(170円)と、ラーメンのトッピングにとてもいい、『金時豆のかき揚げ』(90円)〔しめて260円〕、をいただきました。コショウをたっぷりかけていただくと、讃岐うどん店の製麺所の「讃岐ラーメン」は、美味しいのですよ。

続いて、県道33号線を渡って一筋入ったところにある、「さか枝」に7時に行き、『温かいかけうどん』(160円)に、『レンコンの天麩羅』(80円)〔しめて240円〕を載せていただきました。「さか枝」のレンコンの天麩羅は、非常に美味しいのですが、これは、材料が新鮮なためです。

こうして、温かいメニューが非常に美味しかったので、デザートに冷たいうどんをいただくことにしました。すなわち、「さか枝」からすぐの香川県庁の裏口から表口に回った、香川県庁の真向かいにある、「こだわり麺や・高松支店」の、『冷たいかけうどん』(190円)、を、7時半にいただきました。
「こだわり麺や・高松支店」は、自分の畑で作った自家製のハイブリッド小麦を使って手打ちしていますので、デザートとしていただく、小麦の香り豊かな『冷たいかけうどん』には、トッピングの天麩羅を載せずに、そのままいただいた方が美味しいのです。
こうして、とてもハッピーな、しめて、690円の、讃岐高松の朝ごはんが終わりました。
まあ、私は、週に一回は、こういうスタイルの朝食をいただいているお陰で、胃の調子もいいようですが、たぶん、こういう、朝食のとり方は、高松市でないと出来ないですね。だから、私は死ぬまで高松に住んでいようと思っています。
掲載写真は、順に、「丸山製麺所」の、『讃岐ラーメン・金時豆のかき揚げ載せ』、「さか枝」の、『温かいかけうどん・レンコンの天麩羅載せ』、「こだわり麺や・高松支店」の、『冷たいかけうどん』、です。

まず、6時半に、うちの近所の行きつけの、「丸山製麺所」で、裏メニューの、イリコだし、しょうゆ味の『讃岐ラーメン』(170円)と、ラーメンのトッピングにとてもいい、『金時豆のかき揚げ』(90円)〔しめて260円〕、をいただきました。コショウをたっぷりかけていただくと、讃岐うどん店の製麺所の「讃岐ラーメン」は、美味しいのですよ。

続いて、県道33号線を渡って一筋入ったところにある、「さか枝」に7時に行き、『温かいかけうどん』(160円)に、『レンコンの天麩羅』(80円)〔しめて240円〕を載せていただきました。「さか枝」のレンコンの天麩羅は、非常に美味しいのですが、これは、材料が新鮮なためです。

こうして、温かいメニューが非常に美味しかったので、デザートに冷たいうどんをいただくことにしました。すなわち、「さか枝」からすぐの香川県庁の裏口から表口に回った、香川県庁の真向かいにある、「こだわり麺や・高松支店」の、『冷たいかけうどん』(190円)、を、7時半にいただきました。
「こだわり麺や・高松支店」は、自分の畑で作った自家製のハイブリッド小麦を使って手打ちしていますので、デザートとしていただく、小麦の香り豊かな『冷たいかけうどん』には、トッピングの天麩羅を載せずに、そのままいただいた方が美味しいのです。
こうして、とてもハッピーな、しめて、690円の、讃岐高松の朝ごはんが終わりました。
まあ、私は、週に一回は、こういうスタイルの朝食をいただいているお陰で、胃の調子もいいようですが、たぶん、こういう、朝食のとり方は、高松市でないと出来ないですね。だから、私は死ぬまで高松に住んでいようと思っています。
掲載写真は、順に、「丸山製麺所」の、『讃岐ラーメン・金時豆のかき揚げ載せ』、「さか枝」の、『温かいかけうどん・レンコンの天麩羅載せ』、「こだわり麺や・高松支店」の、『冷たいかけうどん』、です。