この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年01月17日

「世界広布の歌」について

人気ブログランキング







私の作曲家の旧友の、故.有島重武氏作曲の、「世界広布の歌」のスコアを拝見したのは、私の作曲した「記憶の底の栗林公園 OP.111」が気に入ったので、と、私の自宅にCDを買いにいらっしゃった、高松市議会議員のN氏と出会い、創価学会に入会して信仰しようと思った時に、N氏からいただいた譜面でした。



有島氏とは作曲家の親友でしたから、譜面上の音列を見てそれを頭の中で響かせるだけで、彼の作品だということはすぐにわかり、2006年、私の母が他界した同じ年に他界されたことも知り、涙が止まりませんでした。



「世界広布の歌」の音楽作品としての急所は、エンディングの音列です。有島さんらしい音の並び方なのですが、こればかりは、作曲家一人一人が生まれ持った個性ですから、間違いなく、有島さんの作品であることは明確ですね。



光栄なことに、来週の週末に、創価学会、高松御殿支部の集合時に、ピアノがあるので、有島さんの傑作「世界広布の歌」を伴奏するように頼まれました。



あと、ショパンの演奏のリクエストもいただきましたので最高に嬉しいですね。



うどん県はうどんが中心の町なのですが、法華経の教えを正しく伝える団体が存在していることは素晴らしいことだと痛感している今日この頃です。



掲載写真は、高松市勅使町の会場にて、2014年1月2日の入会日に、撮影して下さった写真です。





にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン











  
タグ :一期一会


Posted by 岡田克彦 at 06:04Comments(0)一期一会