2011年03月24日

素晴らしき中学生達・・・『命あることを喜ぼう』

素晴らしき中学生達・・・『命あることを喜ぼう』


2011年3月16日の午後、NHKのニュースを見ていたら、岩手県陸前高田市の避難所で、被災した中学生たちが、ポスターを描き壁に張っているのですが、その文言が、何と、



「ガンバロー高田 命あることを喜ぼう」、なのです。



感動しました。



この中学生達の家は津波で流されて、家族も行方不明なのです。でも、避難所にいっぱいいる人たちに何か希望を届けたいと思って、このポスターを作ってはったのだそうです。



なんとピュアーで優しくたくましい子供達だろう、と、感動しました。



責任追及されないようにビクビクとテレビに映っている、東京電力の担当者、また、その担当者に横柄な態度で質問したり言葉じりの細部ばかりを追求している、阿呆民放放送局のニュースキャスターの面々は、この中学生をちょっと見習って欲しいものですね(笑)。



今回、一連の、東北地方太平洋沖地震の報道を拝見して、精神状態が歪んでいるのは、被災者ではなく、マスコミ、それも、民放放送局の阿呆な取材担当者であることが明白になりました。



精神状態が歪んでいる、すなわち、感受性が乏しい、ということです。



困ったものですね。というのも、感受性の欠落は、絶対に改善不可能だからなのです。民放放送局の阿呆な取材担当者は、よほど、ひどい環境でお仕事をなさってきたのでしょう。全くもって、『ご愁傷様』なことですね(爆)。



でもでも、この、素晴らしいメッセージのポスターを作った、岩手県陸前高田市の避難所にいる、被災した中学生たちに、私は、日本の明るい未来を予見しました。



掲載写真は、この素晴らしき中学生達が、作ったポスターを避難所の壁にはっているところです。









同じカテゴリー(地震)の記事画像
「風評被害を吹き飛ばそう」 コミュニティー立ち上げ
香川県庁主催・東北フェアー
穏やかな春の一日
カフェ・ジャルダン、の、芝桜
ニューヨークの友人からの電話
横浜在住・ピアニストの親友・M女史の転居
同じカテゴリー(地震)の記事
 「風評被害を吹き飛ばそう」 コミュニティー立ち上げ (2011-04-26 02:47)
 香川県庁主催・東北フェアー (2011-04-25 19:03)
 穏やかな春の一日 (2011-04-20 16:39)
 カフェ・ジャルダン、の、芝桜 (2011-04-15 19:53)
 ニューヨークの友人からの電話 (2011-04-13 18:07)
 横浜在住・ピアニストの親友・M女史の転居 (2011-03-24 08:00)

Posted by 岡田克彦 at 08:09│Comments(2)地震
この記事へのコメント
はじめてコメントさせていただきます。
むらかみと申します。
地元の学生さんのこのアクションを見て
とても考えさせられました。

わたしももっと、このことを多くの人に伝えたいのですが、
本文内に使用されている写真の画像を使用させていただけませんでしょうか。主に外国の人に伝えたいので、ヴィジュアルがあった方が伝わりやすいと思ったためです。

ご一考いただけますと幸いです。
どうぞよろしくおねがいいたします。
Posted by むらかみ at 2011年03月28日 08:49
この陸前高田の生徒さん達のポスターを見た時私も感動しました。 そしてやはりこのポスターで感動した一人の男の子の呼びかけで出来た日本への希望のメッセージを送ります。

どうか彼ら高校生が作ったビデオ見てあげて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=61n1QgFvdok

ビデオの内容(Contents of Video In Japanese):
はじめに僕はタイラー僕はマットですと自己紹介した後、 僕らは日本のみんなを思っています、応援していますという意味を­込め、”We both Care!" 、

その後校長からタイラーが学校の生徒を集めてビデオメッセージを­作りたいと言い出したこと、 そこにビデオが上手な友人のマット、生徒会、部活動で一緒の友達­に声をかけ皆もそれに賛同してくれたこと。 この地区は2007年大きな山火事で生徒のほとんどが避難生活を­余儀なくされた事。 1700件以上の家が焼け、校長と校長の母親の家も焼かれ何もか­もがなくなってしまった事、 その時色んな人が励ましてくれたり、カードをくれたり、とてもあ­りがたいと思った事。 今回生徒が自らビデオメッセージを送りたいと言って許可をとりに­来た時すばらしい事だと思って賛成した。 生徒達は、先月日本の皆さんが経験した大­きな災害に心を動かされました。皆さんの強さと勇気にとても感銘­し皆さんのことを考えているということをお伝えしたいと思いま­す。 皆様が1日も早く復興され、また再び素晴らしい毎日を過ごされる­日が来ることを心から願っています。 私達みんなの気持ちが日本の皆さんへ伝わる事を祈っているとのメッセ­ージ。 その後は部活の生徒達から、”WE CARE !" 日本のみんなのこと思っているよ、応援しているよと、 そして全員で ”WE CARE ! ”、”日本、がんばれ! 日本がんばれ! 日本がんばれ!”
Posted by SanDiegoから at 2011年04月13日 15:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
素晴らしき中学生達・・・『命あることを喜ぼう』
    コメント(2)