2011年06月01日

肌寒い今朝の朝うどん

肌寒い今朝の朝うどん







今朝は、肌寒かったので、暖かい朝うどんをいただきました。



すなわち、近所の行きつけの「丸山製麺所」で、お腹が空いていたので、『かけうどん』に、練り物の『おてんぷら』を2つ載せ、『巻寿司』もいただきました。



いつもどおり、素晴らしいイリコのだしで、とても満足しました。



夏場になると、冷たいうどんは、「土三寒六」の掟で、こしが強くなり、素晴らしい喉越しで冷却効果がありますので、冷たい讃岐うどんを製麺所で食べているときは、よほどでない限り、扇風機で十分なので、エアコンは無用です。



また、風呂上りにも、冷しうどんをいただく習慣が、香川県では、電気が普及する以前の大昔からありますので、いろんな点で、もともとエコなのですね。有難いことです。






肌寒い今朝の朝うどん



同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
肌寒い今朝の朝うどん
    コメント(0)