2011年06月04日

「コープ扇町店」前での、激安讃岐うどん大会

「コープ扇町店」前での、激安讃岐うどん大会



今日、昼過ぎに、近所の「コープ扇町店」に買い物に行ったところ、店前で、激安讃岐うどん大会が行われていましたので、えびの天麩羅うどん(150円)うどんをいただきました。



今月一杯、いろいろなうどん店が、週末に順番にやるのだそうですが、今日は、「かな泉」だったので、冷凍食品の「加ト吉」にM&Aされてから、味が落ちたので、あまり期待していなかったのですが、ものすごく美味しかったのです。特に、ダシの味が素晴らしかったので、食べ終わった後、「加ト吉」の担当者に言ったところ、麺は、「かな泉」だそうなのですが、ダシは、「コープ扇町店惣菜部」が作ったそうですので、さすがは、うどんにうるさいので有名な、「コープ扇町店惣菜部」だな、と、納得しました。




「コープ扇町店」前での、激安讃岐うどん大会






まあ、私の自宅近所のこの一帯は、番町にも近い住宅街だし、香川大学の近くなので、一杯の人でしたが、かけうどん(100円)、トッピングは、えびの天麩羅、レンコンの天麩羅、高野豆腐の天麩羅、金時豆のかき揚げ、ビーフコロッケ、等、全て、一律50円、チラシ寿司150円、でしたので、確かに、激安でしたけど、さすがは、高松ですね。チラシ寿司を食べている人はほとんどいらっしゃいませんでした(笑)。



うどんコーナーの並びには、この前の四国B級グルメ大会で優勝した、「かっしゃ焼き」(たこ焼きにタコの代わりに、讃岐名物の、骨付き鶏の親鶏の細切れを入れたもの)〔7コ盛で300円〕の屋台も出ていましたので、えび天うどん、ビーフコロッケと、かっしゃ焼き〔しめて500円〕を食べるとお腹一杯になるので、若い大学生達はそうしていましたけど、私は、そんなに食べられませんでした(笑)ので、ビーフコロッケとかっしゃ焼きをテイクアウトして持ち帰り、おやつにいだきました。



「コープ扇町店」前での、激安讃岐うどん大会



掲載写真は、順に、本日のお昼の「コープ扇町店」前での、激安うどん大会でいただいた、『エビの天麩羅うどん』(150円)、うどん調理配布窓口、かっしゃ焼き調理配布窓口、です。








同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「コープ扇町店」前での、激安讃岐うどん大会
    コメント(0)