2011年12月06日

『しっぽくうどん』日和な(笑)一日

『しっぽくうどん』日和な(笑)一日





今日は、昨日と違って、寒い朝でしたので、とても嬉しく目覚めました。



理由は非常に簡単で、寒ければ寒いほど、『しっぽくうどん』を美味しくいただけるからなのです(笑)。



早速、午前中からお昼までに、『しっぽくうどん』を食べよう、と、楽しく自転車で出かけました。



まずは、朝うどんをいただきに、近所の番町の「こだわり麺や・高松支店」にて、〔早朝はまだ『しっぽくうどん』が始まっていないので〕『かけうどん』『大根と筋肉のおでん』『さつまいもの天麩羅』をいただきました。



それから、友人と面会し、アレンジ依頼などのお話をした間も、お昼ご飯の『しっぽくうどん』が美味しくなることが一番大切なことでしたので(笑)、ずっと薄着で過ごしました。



こうして、今日の昼食は、番町の一般店「さぬき手打うどん 番丁」で、高松一具財が豊富で大きい『しっぽくうどん』をいただきました。



お昼時なので、さすがに、香川県庁、香川県警の職員で満席でしたが、ちょうど満席になったところだったため、あいていたカウンターの一席に、入口で目が合った大将が案内して下さったので、本当に、ラッキーでした。





『しっぽくうどん』日和な(笑)一日






私が中学生の頃、香川大学付属高松中学校は、香川県庁のすぐ隣にありましたので、自宅からも近いこのお店が開店した昭和47年のその頃から通っていましたので、とても懐かしく居心地のいいお店です。



従って、オーダーは、こてこての讃岐弁でOKで、「おしっぽく、いたぁー。」で大丈夫なのです。



開店当時、奥様も大将も、まだ若かったのですけど、現在は、まだ、20歳になったばかりの息子さんが後を継ぐため、お父様お母様と一緒に、数名の従業員とやっています。



ここの『しっぽくうどん』の最大の特徴は、具財が全部徹底的に大きいので有名です。特に、鶏肉と山芋は、馬鹿でかいので、大変なのですけど、本当に煮え具合が素晴らしいので、野菜の香り豊かなだしは、私は必ず全部飲み干しています。



これ一杯で、トッピングの天麩羅も、おでんも、おにぎり、寿司、かやくご飯等は、今日では私は絶対にいただかないことに決めています。



いやぁ、さすがは「番丁」です。今年の冬も、私は何回も『しっぽくうどん』を食べに来るだろうな、と、思いました。



ボリューム満点の「番丁」の『しっぽくうどん』と対照的な『しっぽくうどん』が、南新町「うどんや」の、あっさり味の『しっぽくうどん』なので、「番丁」を出た私は、自転車を、高松中央商店街方面へ走らせ、引き続き、南新町「うどんや」の『しっぽくうどん』をいただきました。



南新町「うどんや」の『しっぽくうどん』は、高松一ヘルシーな『しっぽくうどん』です。すなわち、野菜と豆腐だらけなので、ボリューム満点の「番丁」の『しっぽくうどん』をいただいたあとの、箸休めには最高の『しっぽくうどん』です。




『しっぽくうどん』日和な(笑)一日





「うどんや」の『しっぽくうどん』のダシが、私は個人的に、高松市内では一番好きです。昆布、鰹節、伊吹イリコ、と、鶏がら、なのですが、この中では、昆布の割合が一番高いと私は見ていますが、素晴らしくあっさりして、しかし、しっかりしたダシなのです。



世の中、ヘルシー志向なので、塩分の少ない薄味が好まれていますが、薄味は水臭いこととは全く別の意味ですから、コクやうま味のないものは、人間の食べるお料理ではありません。



その点では、「うどんや」の『しっぽくうどん』は、完璧なあっさり風味の『しっぽくうどん』ですね。



こちらも予想通り美味しかったので、デザートの『冷たいかけうどん』も、ダシの美味しいところでなくてはならないので、南新町「うどんや」の『しっぽくうどん』をいただいたあと、私は、夜のカレーうどんで有名な、「鶴丸」の二代目社長が、最近、昼時も開店させたという噂を聞いていたので、続いて、南古馬場町の「鶴丸」へ自転車を走らせました。



「鶴丸」へ昼間に食べに行くのは初めてでしたが、南新町からも近いので、寄ってみました。



果たして、私の予想は的中していましたので、大変嬉しく思いました。南古馬場町「鶴丸」の、昼間の『冷たいかけうどん』。これは、細麺のうどんに、かまぼことネギが載っているだけの『冷たいすうどん』状態ですが、私の予想通り、ダシが素晴らしかったのです。



もちろん、これだけだったら、満足できないのですけど、デザートの冷たい飲み物としていただくのですから、ダシが美味しければよいのです。



店長にお話を聞くと、毎週、水曜日のお昼に、二代目社長が、次々と、新しい創作メニューを出すことに決めているそうですので、また、水曜日の昼食時に立ち寄ろうと思いました。



こうして、今日の昼食の、讃岐うどん店3軒梯子が、終了しました。素晴らしい昼食でした。



掲載写真は、順に、「こだわり麺や・高松支店」の『かけうどん』『大根と筋肉のおでん』『さつまいもの天麩羅』、「さぬき手打うどん 番丁」の『しっぽくうどん』、「うどんや」の『しっぽくうどん』、です。












同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『しっぽくうどん』日和な(笑)一日
    コメント(0)