2011年12月05日

「さぬき麺業・兵庫町本店」の『しっぽくうどん』等

「さぬき麺業・兵庫町本店」の『しっぽくうどん』等






今日もまたまたうどん三昧な一日でした。



12月だというのに、今日もまだ、毎年年末に出す短い方のダウンジャケットを着て下は薄着で出かけたのに、汗ばむような暖かさで、困りました。



その理由は簡単で、もっともっと寒くならないと、『しっぽくうどん』を美味しく感じないからです。



・・・・・といった次第で、今日の朝ごはんは、近所の「こだわり麺や・高松支店」に行ったのですが、寒くないので、『しっぽくうどん』を食べる気にならなかったので、『冷たいぶっかけうどん』と『ちくポテ天』(ちくわの穴にマッシュポテトをつめて天麩羅にしたもの)をいただきました。



『冷たいぶっかけうどん』には、冷たい大根おろしとレモンがついているので、涼しくいただけました。



そのあとも、湿気が多かったので余計暑く感じましたので、高松市役所の真向かいの「森製麺所」は、冷たい系統のうどんがないので、デザートのうどんは食べずに、ケーキ屋の「ルーブ」の和三盆ロールケーキをいただける、高松市役所隣の、喫茶「ダイアン」へ行って、『和三盆ロールケーキとアイスコーヒー』をいただきました。



「さぬき麺業・兵庫町本店」の『しっぽくうどん』等





暑いので、ダウンジャケットを脱いで過ごしたお陰で、やっと平常に戻りましたので、昼食は「さぬき麺業・兵庫町本店」で、『しっぽくうどん』をいただきました。「さぬき麺業」について、私は手軽に楽しめる、近所のセルフの「錦町支店」か「松縄支店」を利用しているのですが、「兵庫町本店」は、本店だけあって、サービスのよい一般店なので、『しっぽくうどん』が、480円もする、おそらく、高松市内では一番高価な『しっぽくうどん』なのですけど、サービス満点なので、お客さんで一杯でした。



冷たいお水が出てきて、茹でたてのうどんが出てくるのはあたり前ですが、食後ゆったりしていると、お茶を緑茶にするかほうじ茶にするか聞かれるので、それが、当然のサービスとして出てきます。



ここの『しっぽくうどん』には、鶏肉、大根、にんじん、里芋、ゴボウ、こんにゃく、豆腐、お揚げ、が入っていますが、ことに、ゴボウの香りが素晴らしかったです。



また、ここのうどんは手切りなので、ルミ婆ちゃんのやっている「池上」のように、急に客が増えたので、機械切りに変えた製麺所のうどんよりも、はるかに弾力があって美味しいので、やはり素晴らしく、夢中で食べました。











「さぬき麺業・兵庫町本店」の『しっぽくうどん』等

こうして、食べ終わる頃には、汗だくになってしまいましたので、セーターを脱いで、半袖のTシャツ一枚になって、寒い中を自転車を飛ばして帰りましたので、とっても気持ちよかったです。



本当に、昨今の異常気象はいけませんね。早く本格的に寒くなってもらわないと、『しっぽくうどん』を楽しめないので困ります(笑)。



掲載写真は、順に、「こだわり麺や・高松支店」の『冷たいぶっかけうどん』と『ちくポテ天』、喫茶「ダイアン」の『「ルーブの和三盆ロールケーキ』と『アイスコーヒー』、「さぬき麺業・兵庫町本店」の『しっぽくうどん』、です。












同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「さぬき麺業・兵庫町本店」の『しっぽくうどん』等
    コメント(0)