2012年04月09日

桜満開の高松

桜満開の高松




相変わらず、暖かいとは言えないのですが、例年どおり、高松は桜が満開になりました。



昨日の夜、東讃交通のタクシーを呼んで乗ったので、いつもどおり無愛想な運転手のおっさんだろうと思っていたら、女性ドライバーでしたので、ほっとしました(笑)。



この頃は、不景気が日常的になっているので、専業主婦の方は少なく、共働きが普通なので、当然、女性タクシージライバーも増えているのですね。



「夜までご苦労さん。日曜日やけん、いつもどおり、夜は人出少ないんやろう。」とお聞きすると、



「はい。今日の昼間は、お花見で人出は多かったのですけど、夕食は皆さんご自宅のようで、食べに出ている人は少ないですね。」とのことでした。



「ほんまにのう。今の政治家はマクロ経済学の勉強不足でっせ。消費税上げないかんのはわかるんやけど、この景気が下向きのときに、『もうちょっとしたら、消費税上げまっせ。』いう予告するだけで、国民はみんな将来に対して“弱気”になって消費が落ち込むんはわかりきったことやのに、官僚の機嫌とって、長いこと総理大臣やって銭儲けすることしか考えとらんのやけん、いかんのう。ほんだけん、お花見の後、外食する人が減ったんや。鳩山は、『ヒヨドリが鳴いたけんやめます。』言うてやめたはずやのに、まだウロウロしよるし、管は、福島原発に電気供給するバッテリーが縦何センチかいうことが一番の重要課題みたいな技術バカやったし、ドジョウが消費税上げるんに命かける言うて騒っぎょるけん、くそぼっこの総理が続いてわやや。ドジョウは香川県に来たらええんや。みんなでドジョウうどんにして食べてしもうたら、景気もようなるわ(笑)。」



などとお話ししておりましたが、桜は満開なので、私の住む、西宝町は、桜がいっぱいなので、街中からずっと桜が咲き誇っています。




桜満開の高松



桜には、人間のような金銭欲などの煩悩がないので、素晴らしいことですね。



掲載写真は、順に、私の自宅向かいの、四電工香川支店前の、毎年美しい花を咲かせる桜、その並びの「FM香川」前の桜並木、その向かいの「JR四国研修所」前の桜、です。



まだ寒いので、栗林公園には行く気がしないのですが、一昨日の土曜日、公渕森林公園へお花見に行った友人の話では、寒くて風が強かったので大変だったそうです。



お花見会は、今度の日曜日、4月15日、郷東川の河川敷に、若い友人達と行きますので、私の親友の津軽三味線奏者の筒井君も誘って、散り行く、あるいは、散ってしまった桜を眺めて三味線を聴く、風流なお花見会にする予定です。



私は、桜を見るだけに行くのはつまらないと思っていますから、三味線のライブくらいないと、わざわざ出かけて行きたくないのです。






桜満開の高松




今年のお花見が、散り行く桜を眺める集いになる、ということは、今の日本の落日を象徴しているような気がしますね。






同じカテゴリー(地域コミュニティー)の記事画像
さぬき市志度町の『鬼の豆もらい』
衆議院選挙に行って
「ひょうげ祭」と、ひょうげ豆のお話
「うどん県にウチもなる・島根県」
お花見会を終わって
「大日本社員食堂」の『トマト塩ラーメン』
同じカテゴリー(地域コミュニティー)の記事
 さぬき市志度町の『鬼の豆もらい』 (2014-02-04 19:40)
 衆議院選挙に行って (2012-12-16 17:00)
 「ひょうげ祭」と、ひょうげ豆のお話 (2012-09-07 20:09)
 「うどん県にウチもなる・島根県」 (2012-05-03 10:29)
 お花見会を終わって (2012-04-15 22:18)
 「大日本社員食堂」の『トマト塩ラーメン』 (2012-03-04 20:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜満開の高松
    コメント(0)