2012年07月17日

「さか枝」の『朝うどん』

「さか枝」の『朝うどん』


今日もめちゃくちゃ暑くなりそうだ、とのことでしたので、早朝の「さか枝」へ『朝うどん』をいただきに参上しました。



5時半に自転車で自宅を出たので、とても涼しい中、向かいました。



到着すると、いつものように、既にいっぱいでした。が、カウンターの隅の席があいていたので座り、今日は、『暖かいかけうどん』(170円)『大きなタコのゲソ天』(80円)と、『おにぎり』(50円)〔しめて300円〕をいただきました。



ここは、老舗讃岐うどん店ですが、イリコダシが素晴らしいのですが、香川県民がうどんを噛まずに流し込むことをよくご存知なので、タンクに入った水道の蛇口のようなところから出てくる、かけだしは、少し温度を低くして下さっているので、うどんのこしや小麦の香りを楽しんでいただけるのでいいですね。



おにぎりは、高松市内の讃岐うどん店では、1個50円ですので、ローソンやファミマのおにぎりは、高松市民にとっては、大変に高価に感じます。



まあ、こんな調子ですから、香川県は日本一エンゲル係数が低いのですね。



それにしても、ゲソ天は、ものすごく大きかったので、これで、80円、というのは、信じられませんでした。が、「さか枝」はトッピングの天麩羅は、全て80円なので、私は、いつも、アナゴ一本の天麩羅にするかゲソ天にするか迷っちゃうのですよ(笑)。



掲載写真は、「さか枝」の、『暖かいかけうどん』(170円)『大きなタコのゲソ天』(80円)と、『おにぎり』(50円)〔しめて300円〕、です。



にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン












同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「さか枝」の『朝うどん』
    コメント(0)