2012年08月09日

「風が吹いている」

「風が吹いている」


NHKのオリンピック中継を出す度に、『いきものがたり』の「風が吹いている」のサビが流れてくる今日この頃ですが、今日の夕方、高松では珍しく涼しい「風が吹いていました」ので、本当に本当に久しぶりに、近所の「喜多方ラーメン麺小町・西宝町支店」に行って、夕食に、『塩ラーメンと豚の生姜焼きセット』をいただきました。



この「喜多方ラーメン麺小町」には、ニンニクの摩り下ろしたものと、高菜が自由にラーメンに載せられるようになっているので、こういう気候不順の折には、ニンニクをたっぷり取っておいたほうがいいので、ラーメンに載せていただきましたので、久しぶりに、暖まって帰宅しました。



座席は満席でしたが、隣のテーブル席やカウンター席からは、明日の早朝の、ロンドンオリンピックの女子サッカーのアメリカとの決勝戦のことばかりが話されていましたので、たぶん、皆さんライブで見るつもりなのだろうと思いました。



が、私は、もうライブで見るのは疲れましたので、明朝起きてからの再放送でいいな、と思っています。



日本は、サッカーにしてもレスリングにしても、女子の活躍が素晴らしいですね。私は素晴らしいことだと思っています。



こうして、「喜多方ラーメン麺小町・西宝町支店」の隣の「ミニストップ・西宝町支店」で、デザートのシュークリームを買って帰宅してテレビをつけると、「秘密のケンミンshow」で、スタミナ料理をやっていて、愛知県常滑市のバカでかいチャーシューの載ったラーメンをやっていたので、びっくりしました。



ところで、ロンドンオリンピック中継の度、何回も流れている「風が吹いている」という作品の歌詞は、素晴らしいですね。



こういう歌詞を考えたり、これに接して勇気を感じる人がいる一方で、ムカツく、とか、ウザい、等という下らない理由で他人をいじめて自殺に追い込んだり、原発の再稼動をして被爆者が出ても自分のお金儲けのような即物的な欲求が満たされることを人間の基本的人権だという、とんでもない拡大解釈をして原発の正当性を主張している人間もいます。



このような別の種類の動物が、人間という同じ範疇にくくられていることは、我慢ならないことですね。



このような、「近い将来」と「近いうち」が別の意味であると考える人と、同じ意味であると考える人、くらいの違いがあるものを、一緒にしてはいけないでしょうから、この両者は厳然と区別しないと、日本のためにろくなことにはならないでしょうね。



掲載写真は、「喜多方ラーメン麺小町・西宝町支店」の、『塩ラーメンと豚の生姜焼きセット』、です。



にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン












同じカテゴリー(原発反対)の記事画像
「二十四の瞳」のこと、等
原子力発電所と心中したい皆様へ
同じカテゴリー(原発反対)の記事
 「二十四の瞳」のこと、等 (2013-08-01 11:37)
 原子力発電所と心中したい皆様へ (2012-08-24 23:58)
 『近い将来』と『近いうち』 (2012-08-08 23:33)
 「終わりよければ全てよし」 (2012-08-07 21:58)
 四国電力の経営姿勢について (2012-07-09 20:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「風が吹いている」
    コメント(0)