2012年09月10日
ハモは昨日は、150円もしたんだけど・・・・・

「えーーーっ、『やまに』さんやめたんですか。」
「へえー。もうやめましたわ。ほんだけど、心配せいでも、新しいうどん屋が出来とりまっせ。」
「そうなんな。それどこにあるんな。」
「関連商品販売棟の中や。お店の名前はどなん言よったかいのう。あんた知らんな。」
「なんか知らんけど、えらっそげな名前やったでえ。」
「ほーなー。ほんだら行ってみるわ。どうも有難う。」
今朝のことでした。朝食を食べに、久しぶりに、近所の、隣町の瀬戸内町の高松中央卸売市場にある、讃岐うどん店「やまに」へ、捕れたばかりのイカとタコの天麩羅の載った、『イカタコうどん』を食べに行ったのですが、「やまに」がなくなっているので、びっくりして、通りかかった、お魚の行商をしている「いただきさん」のおばちゃんに聞いたのでした。
「えらっそげな名前」というので、私はピンと来たのですが、これは、ローマ字標記のお店だろうと思いました。が、どのように装っていても、うどん屋さんの雰囲気はすぐにわかるものなのですよ。
こうして、関連商品販売棟へ行くと、中央卸売市場の中ですから、「刺身定食」が、500円で、めちゃくちゃ新鮮な魚を出してくれる「市場食堂」の並びに、「UDON FUCTRY エビス」という洒落たお店が出来ていました。
今年の7月11日に、若いご夫妻で開店したばかりのお店でした。
さっそく、若いマスター、奥様とご挨拶してお聞きしました。市場の中ですから、開店は朝5時で、閉店は15時(ただし麺がなくなるまで)、となっていますが、連日午後1時過ぎには、閉店する、とのことでした。
そして、私がびっくりしたのが、トッピングの魚の天麩羅が、全て、時価、となっていることでした。
時価なんていうと、ものすごくセレブなお店だと思ったあなたは、間違っていますよ。市場の中なのですから、セリが終わって値段が決まるのですから、こんな良心的なお店はないのです。
「今日は、どんな天麩羅が出来るのですか。」
と聞くと、マスターは、ニコッと笑って、
「今日は、アナゴ、サヨリ、と、それから、ハモ。」
「えーーーーっ。ハモがあるの。じゃあ、その、ハモの天麩羅と、かけうどん、とおにぎり、下さい。」
「かしこまりました。」(私はこの時点で、ハモの天麩羅は安くても200円はするだろう、と思いましたが、食べたかったので頼みました。)
「で、ハモの天麩羅はおいくらなの。」
「今日は130円です。」
「えーーーっ。そんなに安くていいの。」
「毎日、仲買の人が持ってきてくれるんですよ。ハモは昨日は、150円もしたんだけど、すぐに、売り切れちゃいました。」
「そりゃそうでしょう。ハモがそんなに安いのならば。さすがは、市場の中だね。毎日食べに来ても楽しみだね。今日はどんな天麩羅があるのかな、って感じながら来れるものね。」
「有難うございます。今から揚げて茹でますから、ちょっと待ってくださいね。」
何と素晴らしいことでしょう。茹で立てのうどんと、揚げたての新鮮な魚の天麩羅がいただけるのです。うどん店は、待たされる方が絶対に美味しいのです。
ここの若いマスターは、いろいろなお店で修行されてから開店したそうです。
もちろん、私は、高松出身者ですから、高松中央卸売市場の不動産が高松市役所の持ち物ですから、この中にお店を出すには、高松市長の許可が必要なことも知っていますから、変な経営者は出店できないことも知っていますので、間違いのないお店に決まっているのですが、いろいろと親切に教えて下さいました。
この店のこだわりは、うどんのイリコダシと、それに新鮮な魚の天麩羅を載せたときに、あっさりいただけるように、梅塩を置いていて、それをうどんにかけていただくと、素晴らしいことです。
こうして、『ハモの天麩羅』が揚がってうどん、しそご飯のおにぎりと共に出来上がったので、私は、ハモのふかふかの天麩羅を、まず、梅塩につけていただきました。
「美味しいな。」思わず大声を出してしまいました。つづいて、うどんのイリコダシを一口飲んで、またまた、
「美味しいな。」と、もう一度大声を出してしまったので、マスターも奥様も大笑いでした。
でも、正直な感想なのですから、仕方ありません。
こんなに美味しいうどんを出してくれるのですから、かけうどん220円は安いと思うのですが、周囲の讃岐うどん店が、どこも、かけうどんが、150円~180円くらいなので、文句を言う人がいる、と、若いマスターが困った顔をして言っていたので、
「そんな客、出入り禁止にすればいいじゃない。」
と言って、笑いながら、しかし、これは、しばらくは、このお店に通おう、と考えながら、お店をあとにしました。
掲載写真は、順に、「UDON FUCTRY エビス」の、『かけうどん』『ハモの天麩羅・梅塩そえ』『シソご飯のおにぎり』、おしゃれな外観、です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



Posted by 岡田克彦 at 12:17│Comments(0)
│讃岐うどん