2014年02月13日

「吾里丸(ごりまる)」の素晴らしいうどん

人気ブログランキング





「吾里丸(ごりまる)」の素晴らしいうどん






今日のお昼は、久しぶりに、近所の宮脇町の「吾里丸(ごりまる)」で、『かけうどん(2玉)』〔230円〕、『コロッケ』(70円)をいただき、あとから、生卵(50円)を追加していただき帰ろうとしたら、いつものように、茹でて20分以上経過した、生うどん3玉を無料で下さったので、夕食は、焼きうどんにしようと思いました。



焼きうどんにするのは、下さったうどんを自宅で『かけうどん』にすると言うと、ラフマニノフの大好きなマスターに、茹でて20分以上経過した生うどんをそういう風に食べたらいけない、焼きうどんか、すき焼きの最後に入れる様にして下さい、と、叱られたからです(笑)。



が、私は、コンビニで売っている生うどんよりは、かけうどんにしても確実に美味しいですから、かけうどんにしたり、釜玉うどんにしていただいています。



高松市内のうどん店のいくつかでは、こういうサービスをしているところがいくつかあります。中新町の「正家」もそうなのです。高松出身の私は、これが昔からの日常なのですが、県外の友人を連れて行くと、みんなびっくりするので、驚かされますね。



「丸亀製麺」や「はなまる」が、香川県内で、讃岐うどん店である、と認識されていないのは、こういうサービスをしていないからですし、こういうサービスをしても、県民が喜んで持ち帰って自宅で食べるようになるほどの、美味しいうどんではないからなのです。



讃岐うどんは値段の問題ではないのです。質が高くないといけないのです。無料でも、質の高いうどんは人気が高いのです。



掲載写真は、「吾里丸(ごりまる)」の、『かけうどん(2玉)』、『コロッケ』と、サービスで下さった、生うどん3玉、です。







にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン


















同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「吾里丸(ごりまる)」の素晴らしいうどん
    コメント(0)