2014年02月13日

「おいでまい」の、『特A』決定

人気ブログランキング






穀物検定会で、JA香川県が10年前から品種改良して完成させた、お米「おいでまい」が、魚沼産の「コシヒカリ」と同列の『特A』に決定しました。



私は、JA香川県勤務の、高松高校の同窓生から、自宅で作ったお米を分けていただいているので、よくわからないのですが、聞くと、「ヒノヒカリ」だったものが「おいでまい」に少しずつ変わっているのだそうです。



まあ、母は、生前、お米が美味しいと喜んでいましたので、美味しいのだろうな、と思っている程度でしたが・・・・・。



マルナカなどに行くと、「コシヒカリ」が幅をきかせているのですが、魚沼産はとても高価で、リーズナブルなものは、「富山県」などの他県のものばかりです。



たぶんそれも美味しいのでしょうけど、私はあまり意識した事がありませんでした。



でも、これで、香川県は、うどんだけでなく、お米も、美味しい物が自給自足できるようになりましたので、よかったですね。



地産地消が第一ですからね。





にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン














タグ :地産地消

同じカテゴリー(香川県の豊かさ)の記事画像
秋晴れの、五色台・大崎の鼻展望台
おいでまい、のこと
川原恵美子おばあさまの「ふきのとうみそ」
高松市役所もたまにはいいことをしています(笑)。
和風シチュー作りました。
拝金主義者のなれの果て
同じカテゴリー(香川県の豊かさ)の記事
 秋晴れの、五色台・大崎の鼻展望台 (2014-09-26 08:49)
 おいでまい、のこと (2014-09-18 08:52)
 川原恵美子おばあさまの「ふきのとうみそ」 (2014-05-13 02:05)
 高松市役所もたまにはいいことをしています(笑)。 (2014-02-24 20:53)
 和風シチュー作りました。 (2013-12-19 03:05)
 拝金主義者のなれの果て (2013-09-17 10:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「おいでまい」の、『特A』決定
    コメント(0)