2014年02月13日
「おいでまい」の、『特A』決定

穀物検定会で、JA香川県が10年前から品種改良して完成させた、お米「おいでまい」が、魚沼産の「コシヒカリ」と同列の『特A』に決定しました。
私は、JA香川県勤務の、高松高校の同窓生から、自宅で作ったお米を分けていただいているので、よくわからないのですが、聞くと、「ヒノヒカリ」だったものが「おいでまい」に少しずつ変わっているのだそうです。
まあ、母は、生前、お米が美味しいと喜んでいましたので、美味しいのだろうな、と思っている程度でしたが・・・・・。
マルナカなどに行くと、「コシヒカリ」が幅をきかせているのですが、魚沼産はとても高価で、リーズナブルなものは、「富山県」などの他県のものばかりです。
たぶんそれも美味しいのでしょうけど、私はあまり意識した事がありませんでした。
でも、これで、香川県は、うどんだけでなく、お米も、美味しい物が自給自足できるようになりましたので、よかったですね。
地産地消が第一ですからね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



Posted by 岡田克彦 at 23:05│Comments(0)
│香川県の豊かさ