2014年02月17日

「さか枝」・かけうどんのイリコだし

人気ブログランキング





「さか枝」・かけうどんのイリコだし








讃岐では、かけうどんのダシは、香川県観音寺市沖の伊吹島のイリコ、利尻昆布、高知の鰹節と、好みで、どんこ(干し椎茸)をブレンドしてとるのが普通ですが、昆布、鰹節、イリコ、の割合が決め手なのです。



私の自宅近所のうどん店のダシでは、ここ、「さか枝」のブレンドが最高だと思っています。



まあ、ここは、最初に出来た、さぬきうどんのセルフ店なので、ダシは、タンクに入っていて、蛇口をひねると出てきます。



ですから、私はいつも、「さか枝」では、タンクのすぐ横の席に陣取って、食べながら、どんどんイリコダシを追加していただき、お水はとりますが、お茶は飲まずに、ひたすら、イリコダシを楽しむようにしています。素晴らしく美味しいですから最高です。



毎朝5時半には開いていますので、朝うどんでは行きつけなのですが、今日はブランチとしていただきましたので、かけうどん(中)〔200円〕、稲荷寿司2コ〔120円〕、アナゴ一本の天麩羅〔80円〕、野菜のかき揚げ〔80円〕、と、480円も(笑)、使いました。



高松のセルフうどん店で、こんなに多額に使うことは、めったにないのです。



いつものタンクの横の席で食べていたら、東京から出張でいらした、サラリーマンの若者4人組(これは、着ているスーツのラインですぐにわかります。)が、ダシをどうやってとるのか迷っていたので、蛇口をひねるといいことをご案内しましたら、大変感謝され、隣席でいろいろお話しながらいただきました。



「丸亀製麺」の、かけうどん(1玉)の値段、280円は、本場香川県では、異常に高い〔さか枝では、170円、です。〕ので、香川県民は食べに行かないことなどをお話すると、納得されていました。



「東京には長く住んでいたんだけど、ワンコインランチ(500円)なんて、高松では、ナンセンスなのですよね。高松では、うどん店に行くと、ランチはかけうどんとチラシ寿司でも、かけうどんと天麩羅でも、300円以内が常識なのです。東京のうどん店の値段の高さには、借地代や家賃が加わっているので仕方ないですけどね。それと、高松はめったに雨が降らないし、坂道がほとんどないので、自転車で移動することが普通なので、地下鉄は不要なのですよ。」



と言うと、納得されていました。



高松の最高権力者が、農協、漁協、うどん振興会、四国霊場八十八ヶ寺、なので、住みやすいのですね(笑)。



東京では、東京電力が力を持っているからいけないのです。高松では、四国電力が偉そうにしていたら、四国電力の社員食堂へのうどんの提供を止められますし、弘法大師の祟りが怖いので、好き勝手は出来ないのですよ。



偏西風が吹いていますから、伊方原発が、高松よりも西にあるからいけないのです。だって、伊方原発が爆発したら、放射線が、東の高松にやってくるのですから、香川県は、お寺とうどん店が、全力で原発に反対しているのです(笑)。



香川県立公園の栗林公園は、今でも、開園が日の出、閉演が日没なのです。弥生時代に限りなく近いこのベースが、とてもとても、大切なことなのです(笑)。



「夜は寝ないといけません。リゲインのように、24時間闘っていたら、確実に死にますよ。」と言うと、東京の若者達は、大爆笑でした。



掲載写真は、「さか枝」の『かけうどん(中)』、『アナゴ天と野菜のかき揚げ』、『稲荷寿司』〔480円〕の、今日のブランチです。






にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
















同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「さか枝」・かけうどんのイリコだし
    コメント(0)