2013年12月27日
昨日の、うどん店はしご



昨日は、行きつけの讃岐うどん店をはしごしました。
まず、昼は、近所の番町の「やま家」で、かけうどんと春菊の天麩羅をいただいてから、高松市南新町の「綿谷製麺高松支店」で、『肉うどん』と、『稲荷寿司』をいただきました。
雨が降っていたので、歩いて行きましたが、空いていてよかったです。
そのあと、買い物をしながら、アーケード商店街を歩いたり、喫茶店でタバコを楽しんでから、夕食は、兵庫町商店街の「うどん市場」で、新しいメニューの、『餅入りしっぽくうどん』(380円)を、『地物の野菜の小鉢』(2つで120円)と一緒にいただいて、帰りました。
「うどん市場・兵庫町本店」の『餅入りしっぽくうどん』は、餅を揚げて入れているのです。素晴らしかったです。
掲載写真は、順に、「綿谷製麺高松支店」の『肉うどん』と『稲荷寿司』、「うどん市場・兵庫町本店」の『餅入りしっぽくうどん』と『地物の野菜の小鉢』2つ、です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



タグ :讃岐うどん店
2013年12月27日
クリスマスプチバーティー


私のファンクラブ会長のM女史から電話があったのは、一昨日、12月25日の朝でした。
12月21日(土)の高松市林町のカフェクサカでのクリスマスコンサートに聴きに来てくださった後、私のファンの、東京出身の高松市議会議員のN氏、自動車ディーラー社長夫人のK女史と一緒に、夜中まで、お茶をしましたので、ご高齢のM女史のお嬢様が他界されたショックから立ち直られたので、安心はしていました。
が、長いお付き合いなので、最初の声の音程で、ただ事ではないことがすぐにわかりました。
彼女からの申し出は、高松の知られざる素晴らしいパティスリーの作ったクリスマスパーティーを仲間内で集まって一緒に食べましょう、とのことでした。
私自身、二人で暮らしていた母を介護して看取って喪主をした経験からわかるのですが、49日までは、満中陰志の準備などでバタバタしていて、その少しあとは、母の死亡を知らなかったということで、お参りにいらっしゃる方方もいたので、気がまぎれているのですが、百ヶ日前後になると、母と二人暮らしでしたから、母が亡くなって一人になってしまったことが身にしみてきて一番辛い時期でした。
M女史のご希望は、次のようなことでした。
去年までは、クリスマスケーキを買ってお嬢様のところへ届けるとことが年中行事になっていたのに、もう、それも必要ないと思うと、クリスマスイブにケーキを食べる気がしなかったんだけど、私を含む仲間内の人たちと一緒に、美味しいケーキを食べたい、とのこと。
私は、すぐにOKしました。彼女の家にはピアノがあるので、私がBGMを演奏すればいいのだと思いましたから。
こうして、M女史の家で、夜7時から、プチクリスマスパーティーがありました。
こうして、テノールのてっちゃんご夫妻、自動車ディーラー社長夫人のK女史、高松市通町の奥様、私と、M女史の6人で、プチクリスマスパーティーがありました。
M女史の希望で、少人数になったのですが、それだけに、素晴らしいパーティーでした。
私が母をなくしたときも辛かったのですが、子供を先に亡くした親のほうがはるかに辛いだろうと思いましたので、私は、ご不幸のことも知りませんでしたし、周囲の友人からお聞きした後も、お悔やみを言いに行くことが出来ませんでした。
あまりに懇意にしている方の場合は、こうなりますね。
私は、ピアノに向かい、肩の力を抜いて、クリスマスパラフレーズなどをいろいろ演奏しました。
素晴らしく美味しいケーキでした。和菓子専門店から発展したお店だそうですが、和三盆を使っているので、とても美味しかったです。
こうして、静かに、豊かな気持ちで、クリスマスを過ごせました。とてもとても、感謝しています。
掲載写真は、一昨日の夜の、プチクリスマスパーティーでのひとコマ、です。
向かって左から順に、自動車ディーラー社長夫人のK女史、私の高松ファンクラブ会長のM女史、高松市通町の奥様、私、シアトルから嫁がれた、テノールのてっちゃんの奥様、です。〔てっちゃんは、カメラマンだったので写っていません。〕

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



タグ :ピアノ演奏