2011年04月30日
米澤寿展(としのぶ)氏のこと


米澤寿展(としのぶ)氏と出会っ他のは、この前の統一地方選挙の少し前でした。高松市の隣の宇多津町で、IT関係の会社社長をしている、若者でしたが、宇多津町議会議員選挙に初出馬されていました。
とても前向きな方だったので、もし、高松市内にいらっしゃったら、私は絶対応援するだろうと思ったのですが、39票差という僅差でやぶれてしまったそうです。が、今回が初出馬でしたので、引き続き頑張って欲しいと私は感じていました。
ところが、先日、香川県宇多津町の、「香川口コミ情報局」から、私のホームページ併設ブログにリンク招待の案内が来たのですが、とてもしっかりした内容だったので、リンクさせていただいたのですが、その主宰者が、yonep、というハンドルネームの方だったのですが、それが、米澤寿展(としのぶ)氏だということが、ついさっきわかりましたので、お電話にて連絡し、彼のホームページともリンクしました。
香川県を扱った音楽作品では、私のアレンジした、せとちとせさん、作詞作曲の「讃岐ブギウギ」の演奏動画をYou Tubeに上げていますので、上記の右端の写真をクリックして、是非、ご覧下さい。
米澤寿展(としのぶ)氏は、東京オリンピックの開催された1964年生まれの、45歳の好青年なので、またまた、いい友人が出来て、とても嬉しく思っているところです。
彼と出会えた記念に、私がアレンジしてピアノを弾いた、高松市のシンガーソングライターのせとちとせさん、作詞作曲の、「讃岐ブギウギ」を、上に掲載します。
http://www.youtube.com/my_videos_annotate?ns=1&v=2XRUE_KLmSQ
また、歌詞は、下記ですが、香川県内の地名が30ヶ所以上出てくるのですけど、全部、わかる人は、香川県民においても少ないように私は感じています。
http://kokada.web.fc2.com/sanuki-bugiugi-kasi.html
掲載写真は、米澤寿展(としのぶ)氏、満開の、小豆島の「二十四の瞳映画村」の菜の花、です。
このような素敵な若者が香川県で生まれ育って活躍していることを、私は誇りに思っています。社会心理学者のクルト・レヴィンの言うとおり、人を育てる最大の要因は、環境なのですね。
Posted by 岡田克彦 at 23:17│Comments(1)
│香川県内の親友
この記事へのコメント
落選とは 残念です・・いいひとが 当選するとは限りません・・
情熱だけでは難しいです・・
高松市の選挙でも そうでした・・クリーンな人が落ちています・・
企業にも頼らずに 自分の信じる 大切な仲間と 頑張っていたが
山下みのる氏です・・人の嫌がることはせず・・無理を押し付けない
4選はならず・・人に優しい・・理想はありますが・・
情熱だけでは難しいです・・
高松市の選挙でも そうでした・・クリーンな人が落ちています・・
企業にも頼らずに 自分の信じる 大切な仲間と 頑張っていたが
山下みのる氏です・・人の嫌がることはせず・・無理を押し付けない
4選はならず・・人に優しい・・理想はありますが・・
Posted by カピパラ
at 2011年05月05日 08:53
