2012年03月20日

「まいしょく屋」と、完成間近の『丸亀町商店街G街区』

「まいしょく屋」と、完成間近の『丸亀町商店街G街区』





昨日の夕食は、兵庫町商店街の「まいしょく屋」で、美味しいご飯をいただきました。



春の新メニューとして、蒸したサーモン、鶏肉に、春キャベツと温泉卵を載せた、独特の親子丼風の、春丼、というのが、味噌汁などもついて、780円で出ていました。



が、蒸したサーモンが8切れもついていて、あまりにもボリュームがありすぎて食べられないと思ったので、ほかのメニューも見ていると、ご飯に3種類あって、その中の春のジャコ飯、というのが、ジャコ、梅肉、枝豆が載っていたので、ここの定番の「おろし豚焼肉」と、鶏肉の載った定食をいただきました。



この店は、和食の基本の、ご飯、味噌汁、お漬物、が素晴らしいので、絶対に美味しいのです。しかも隣が、「うどん市場・兵庫町本店」で、かけうどん、ぶっかけうどんが素晴らしいうえに、うどん定食〔うどん、と、親子丼・牛丼・温泉卵明太子丼、の好きなものひとつ〕(450円)という激安で素晴らしく美味しいセルフ讃岐うどん店があるので、高松人の私は、食後のデザートのうどんをすぐにいただけるので、立地のよいお店なのです。



向かいに、行きつけの老舗漬物店「大森屋」があるので、安心なのです。



ただし、斜め向かいに、うどんの不味い「はなまる・兵庫町支店」があるのが気分の悪いことなのですが、高松市中心部ですから、若い学生も誰一人、入っていないので、空き地のようなものですね(笑)。






「まいしょく屋」と、完成間近の『丸亀町商店街G街区』




私は、いつものように、夕食後のデザートとして、隣の「うどん市場・兵庫町本店」の『冷たいかけうどん』(120円)に無料のトッピングの、ネギ、青海苔の天かすをたっぷり載せて、自家製柚子コショウをアクセントに少し載せて、うどんかりんとう(350円)を買って、その三分の一をいただき、残りは、輪ゴムをもらって、夜食のおやつ用に持ち帰りました。



帰りに、自転車で高松中央商店街をブラブラしていたら、活性化に成功した、『丸亀町商店街』が、ドームの出来たA街区に続いて、G街区も、東京の森ビルがやってきて、大体出来たようで、街がだんだん美しくなっているのでとても嬉しく思いながら、自転車で帰宅しました。




「まいしょく屋」と、完成間近の『丸亀町商店街G街区』







すると、五番町通り(今の、中央通の五番町交差点で交差する、11号バイパスの東西の通り)の自転車道が、ほぼ全部出来上がっていたので、とても快適に帰宅できました。



高松市中心部在住の人は、自動車は必要なくなってきているので、だんだん、電気のなかった弥生時代に近づいてきているようで、よいことですね。



伊方原発は、隣の愛媛県の西端にあるので、地震の時、香川県に影響があるのかどうかは不明ですが、これまでの四国電力の横暴なやり方を高松市民は熟知していますので、止めたほうがよいと全員思っているようです。



帰宅後、テレビを見ると、東京電力のグループ会社に霞ヶ関の皆様が天下ってきていることを、ビートたけしの番組でやっていましたが、四電グループなどは、東電と東電グループに比べたら全従業員数が2万人程度の小さなものですから、全部、讃岐うどん店や製麺所に変えたら大丈夫だと思いますので、全く心配していません。



四国で一番強いのは、弘法大師と弘法大師の始めた讃岐うどん、高野豆腐、金時豆パン、四国霊場八十八ヶ寺、ため池、ですので、四国電力も心してかかって、人間の命の方をお金よりも大切にしないと、弘法大師のバチがあたって呪い殺されると思いますので、お気をつけになった方がいいでしょうね(笑)。まず、香川県坂出市の五色台の中にある、四国霊場88ヶ寺の82番札所の根香寺の妖怪の牛鬼に襲われないよう、四国電力の役員の皆様は気をつけましょうね(笑)。



ため池には、ドジョウとフナがいっぱい住んでいて、香川県民は、ドジョウうどんを夏場の暑気払いにいただきますし、冬場には、油の載った寒ブナを、大根、にんじんと共に、なます和えにした、「てっぱい」を日本酒のあてに食しています。ドジョウについては、ちょっと打ち方の違う、味噌味の、野菜たっぷりの「打ち込みうどん」に載せて、年中いただいていますが、これの薬味は、辛子とニンニクなので、とても体にもよいのです。



ドジョウの消費量はたぶん、香川県が日本一だと思いますので、ドジョウ総理は、いずれ、香川県民に食べられる運命にあると思ったのか、この前の、ドジョウ祭りに、ドジョウ総理から祝電が届いていましたけど、現状の、東北地方の瓦礫撤去が全然進んでいないことを、香川県民も全員熟知していますから、こんなその場限りの祝電などは、ただの紙切れなのですよ。



まず、東京電力は、負け組に没落したのですから、送電技術を法律で東京電力から没収して、水爆の開発技術の進んだフランスの大手電力会社にM&Aしてもらうように、野田総理と外務省が、機密費を使って交渉すればよいのですから、とっても簡単なことです。これまで、首都圏の皆様が贅沢をしてきたことを考えればあたり前のことです。



東北地方の被爆している瓦礫は、日本国内ではなく、原爆を広島と長崎に落として日本国民を被爆させたアメリカに引き取ってもらえればよいだけのことです。その後、日米安保条約を拡大解釈してNASAがこの瓦礫をロケットに乗せて宇宙空間に追い出せばよいだけのことです。



この程度の交渉の出来ない、ドジョウ総理や民主党も言動の枝葉末節をあら捜ししている自民党も、日本国内の阿呆民放の阿呆ニュースキャスターもコメンテータも全部、このロケットに乗せて、宇宙空間に捨てれば、日本は素晴らしい国家に生まれ変わることが出来るのですから、これで、ドジョウ総理は、日本の最後の総理大臣として、歴史に残るでしょうから、一挙両得なのです。



でも、この程度の外交交渉が出来ないとは、随分、日本の政治家は、阿呆になりましたね。



マスコミが、総理大臣のリーダーシップがない、と騒いでいるのは、総理大臣が阿呆だという厳然たる事実を隠匿するものでしかないのです。



要するに、日本国民全員に言えることは、日本語をちゃんとしゃべれるよう、名詞の意味を確実に理解してから使うという能力を向上させることなのです。



以上全てを勘案して、日本国民が、今、愛読しないといけないのは、広辞苑、なのです。・・・・・などということを考えていました。



就寝前、私は、常時作りおきしている、冷たいハーブティーを暖めて、生姜粉末と青汁粉末を加えて、うどんかりんとうに添えて、とてもヘルシーな睡眠前の飲み物をいただき、J.S.バッハの「ロ短調ミサ曲」を聴きながら、ぐっすりと眠りました。



掲載写真は、順に、兵庫町商店街「まいしょく屋」の、『おろし豚焼肉、と、鶏肉フライのタルタルソースかけ定食(梅肉、枝豆の載った、ジャコご飯付き)』『ナスの浅漬けと、キュウリ柴漬けのお漬物』と『揚げとワカメの味噌汁』、デザートの「うどん市場・兵庫町本店」の、『冷たいかけうどん』(140円)、東京の森ビルがやってきて、ほぼ完成しつつある、「高松丸亀町商店街G街区」です。








同じカテゴリー(高松市のグルメ)の記事画像
「よって屋」の『ラーメン』
今日の、「さぬき麺市場・郷東町本店」のブランチ
喫茶「ダイアン」の、『ルーブの和三盆ロールケーキ』
「ニュー雅園」の中華料理
トキワ街・産直店にて
久しぶりの「鶴丸」と「大日本社員食堂」
同じカテゴリー(高松市のグルメ)の記事
 「よって屋」の『ラーメン』 (2014-05-24 10:34)
 今日の、「さぬき麺市場・郷東町本店」のブランチ (2014-05-21 21:00)
 喫茶「ダイアン」の、『ルーブの和三盆ロールケーキ』 (2014-05-18 19:12)
 「ニュー雅園」の中華料理 (2014-05-15 22:27)
 トキワ街・産直店にて (2013-12-13 23:55)
 久しぶりの「鶴丸」と「大日本社員食堂」 (2013-12-07 02:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「まいしょく屋」と、完成間近の『丸亀町商店街G街区』
    コメント(0)