2012年06月12日

「麺八」の『カレーうどん』

「麺八」の『カレーうどん』



今日のブランチは、自宅近所の、高松市郷東町の「麺八」で、『カレーうどん』に、『半熟ゆで卵の天麩羅』を載せて、いただきました。



「さぬき麺市場」が高松市郷東町でも、私の自宅のすぐそばに出来てから、そちらにお邪魔することが多かったのでしたが、今日は、私の自作自演CDをマスターにお渡しすることと、イオンに夏物のバッグを買いに行くついでに寄りました。



あいにくの雨で、風が強かったので、タクシーで行きました。



マスターと奥様にご挨拶して、マスターと、マスターの幼馴染の、ナンちゃん(南原さん)に、自作自演のCDを言付けました。



ナンちゃんのお母様は、私の祖母の、臥風流詩吟の大師範だった、芸名・榊奏風の旧知の友人なので、そちら経由でもつながっているのですが、私はうどん県民なので、正しい讃岐うどん店経由が正攻法だと確信しています(笑)ので、それでよいのです。



素晴らしい『カレーうどん』でした。ここの『カレーうどん』は、だしの味付けが抜群なのです。私自身の高松市内のカレーうどんでは、「麺八」と「やまに」が双璧で、次が、「鶴丸」と「源内」、ですね。



『カレーうどん』を2玉いただいたのですが、うどんの喉ごしがあまりに素晴らしかったので、『生醤油うどん』1玉を追加して、交互に食べました。至福のひと時でした。



「麺八」の『カレーうどん』



食べているうちに、今日の夕食は、この、素晴らしい喉ごしのうどんにしよう、もうお米は食べたくない、と思ったので、生うどんを2玉お願いしました。すると、私が持参したCDの御礼だ、ということで、半生うどんを2玉、ぶっかけだし、ネギとショウガ、まで、おまけして下さったので、申し訳なくなってしまいました。



だってですね、私のCDは、1050円の定価で、東京、大阪、高松、で販売しているのだそうですけど、販売元の東京の音楽事務所「アミュフィー」の話では、これは、2100円が適正価格なのだそうですが、うどんの故郷の高松では、CDを2100円で買う人はいないので、香川県でのぶっかけうどん3杯分に相当する1050円にするよう強要したのです。



しかも、売っていただくのは、香川県の社団法人の香川県物産協会でして、発売当時の香川県観光振興課長のお話では、絵葉書が不景気で売れなくなったため、その代替策だったので、香川県をPRするものとして編集したものなのです。



まあ、私自身が東京で早稲田大学政経学部に在学していた18歳から住友信託銀行で働いていた37歳まで、日本アマチュア演奏家協会理事として活動していましたので、録音技術者も、全員楽器演奏経験者でないと嫌だ、とわがままを言い、東京にいる、元、アマチュアギター奏者で、神戸大学ギター部の主将だった、「アミュフィー」の藤田社長にお願いしましたので、やりたい放題でしたけど、このCDの中心は、母の追悼作品の、ピアノ組曲「記憶の底の栗林公園 OP.111」(全18曲)ですから、この程度のことはOKだと思っています〔笑〕。



著作権関係については、めんどくさいので、このピアノ組曲の著作権は全て藤田社長に差し上げましたので、好きにしていただきたいと思っています。



だって、私は、日々新たなものをクリエイトするアーティストなのです。いつでも新作を書けばいいだけのことなのですから。過去の自作の著作権代にこだわるのは、既得権に執着している、霞ヶ関や東京電力の皆様のようで、私は大嫌いなので、そういう皆様と同じような生活態度はとりたくないのです(笑)。



こういった感覚から、私の祖父がやっていた、板前さんという職業の皆さんを私は尊敬しているのです。



だって、お料理は、食べられるまでの一瞬の芸術ですから、作曲技法を使い回し出来る作曲家やアレンジャーよりも、すごいと思っているのです。



私が、讃岐うどん店の大将を絶対に尊敬しているのは、私自身がうどんが大好きなことと、作曲家よりもすごいと感じているからなのです。



こうして、「麺八」を出て、タクシーで、イオンモールに行って、夏物のカジュアルバッグを買って、ヘアーカットしていただいてから、郷東川あたりをぶらぶらしました。



が、風が強くなったことと、バッハを演奏したくなったので、タクシーで帰宅しました。



たまには、こういう、とてもわがままな生活態度もいいですね(笑)。



掲載写真は、順に、「麺八」の『カレーうどん・半熟ゆで卵の天麩羅載せ』と、『生醤油うどん』、です。見ただけで明らかですけど、素晴らしいうどんでしょう。



にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン









同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「麺八」の『カレーうどん』
    コメント(0)