2012年08月14日

「ばん家」のうどん2点食べまくり

「ばん家」のうどん2点食べまくり

お盆の間は、私の行きつけのうどん店は、お休みのところが多いです。



もちろんチェーン店はやっているのですが、チェーン店は共通語の敬語で応対されることが多いので、うどんが不味くなるので、私はわざと、こてこての、讃岐弁でオーダーしていますので、気疲れしてしまうのですね。



その点、「やま家」「森製麺所」「番丁」「誠」「吾里丸」「丸山製麺所」「中浦製麺所」あたりは、居心地がいいのですが、このあたりは、お盆やお正月は、当然お休みです。なにせ、讃岐うどんは電気のなかった平安時代からの歴史がありますから、リゲインのように、24時間戦うことはありませんし、日の出が開店時刻、というのが正しいのです。お盆がお休みであることなどは、歴史的に正しいことです。五木の子守唄でさえ、『おどまぼんぎりぼんぎり・・・・・』という歌詞なのですから、お盆も仕事をしてお金を稼ぐなんてことは、拝金主義者のやることなのです。



しかし、今の高松は、東京で働いている人が多いので、お盆に帰省した時にうどんを食べることを楽しみにしている人が多いことも確かなことなので、ちょっと電話でリサーチしました。



すると、私の行きつけ店の一つ「ばん家」がお盆中も無休でやっている、とのことでしたので、嬉しくなって、今日、早速行ってきました。




「ばん家」のうどん2点食べまくり



それも、久しぶりのうどん店だったので、ご飯は食べずに、うどんを2つ頼んで、食べまくってきました(笑)。



掲載写真は、順に、今日、「ばん家」でいただいた、『冷たい牛肉ぶっかけうどん』(390円)、『冷たいなめこおろしうどん』(270円)と、『竹輪とブロッコリーの天麩羅』(80円)〔しめて740円〕と、帰り道に見かけた、美しい浴衣を着た姉妹の写真です。













にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン











同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ばん家」のうどん2点食べまくり
    コメント(0)