2013年01月16日

うどん食べすぎました(笑)

うどん食べすぎました(笑)



昨日からうどん食べすぎました(笑)。



まあね、私の住む高松市西部地区は、讃岐うどん、の美味しいお店がいっぱいあるし、とても安価なので、嬉しいですね。



自宅から歩いてゆける近所なら、「丸山製麺所」のかけ、「吾里丸」のチーズ釜玉、「さぬき麺市場」のびっくり鶏天うどん、「やま家」のざるうどん、さか枝のかけ、こだわり麺や・高松支店のしっぽくうどん、「綿谷製麺・高松支店」の肉うどん、が美味しいのですが、昨日の夕食時間が遅くなったので〔もちろん、深夜になったら、黒田屋に行けばいいだけのことなのですが〕、夕食時だったので、香川県庁真裏の、「手打ちうどん・番丁」に食べに行きました。


うどん食べすぎました(笑)


「番丁」は、しっぽくうどんに入っている具材の野菜が、高松一でっかいことと、秋のマツタケうどん(600円)で有名なのですが、この店は、丼とうどんのセットとおでんを一緒にいただくと、それはもう暖まって素晴らしいので、座席についた私は、出迎えてくれた息子さんに言いました。



「おしっぽくと、何か丼物、と思うんだけど、何がいいかな。」



すると、息子さん、まったく商売気のない冷静な口調で、おっしゃいました。



「うちのしっぽくうどんは、ものすごくボリュームがありますから、丼と一緒に食べるのは無理ですよ。」



「じゃあ、しっぽくうどん、お願いします。おでんは一串いくらなの。」



「おでんは、全部、一串80円です。」



あまりの安さに呆れましたが、この店が開店した、私が中学校に入学した頃、このすぐ近所に住んでいた頃食べに行って、ここの豆腐が、高松の某有名な豆腐店から取り寄せていて、抜群に美味しいことを知っていますので、豆腐と大根と筋肉のおでんを自分でとって、田舎味噌をつけて座席についたら、すぐに、しっぽくうどんが出てきました。



しっぽくうどんは、本当にすごいボリュームでした。鶏肉、大根、人参、里芋、コンニャク、お揚げ、と、たくさんのもの、しかも、根菜はすべて大きいものが載っていて、このしっぽくうどんと一緒に、親子丼や牛丼などは絶対に食べられないと思いました。



ここの名物は、もちろん、素晴らしい、のど越しのいいうどん、特に、ワカメうどんの、発祥店なので、当然、ワカメうどん、も美味しいのですが、ここを愛用していた、NHKの宮田輝さんの色紙、なので、それを見ながらいただきました。


うどん食べすぎました(笑)




そして、今朝は、近所の「さか枝」で、朝うどんをいただきました。かけの大(2玉)、半熟ゆで卵天、ゲソ天、と、いなり寿司、をいただき、まるで夕食くらいのボリュームでしたので、一眠りしたところです。



こうして、美味しいものは、食べ過ぎて当然なのだ、なんて、食べすぎを正当化しているのです(笑)。



掲載写真は、順に、「番丁」の『しっぽくうどん』(550円)、『焼き豆腐のおでん』(80円)、今回新発売の、『カレーなべうどん』〔ごはん付〕(600円)〔カレー味の鍋焼きうどん〕、です。







にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン










同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事画像
「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー
「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』
「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」
天変地異の続く毎日
久しぶりの『おしっぽくうどん』
「さか枝」と「黒田屋」
同じカテゴリー(讃岐うどん)の記事
 「さぬき麺市場」の『ウドリタン』・・・・・讃岐うどんの新メニュー (2016-01-12 08:28)
 「さぬき麺市場・郷里町本店」の『冷たい山かけオクラうどん』 (2015-06-29 12:41)
 「『骨つき鳥』は高松市内で一番美味しい、ライオン通りの『蘭丸』でいただきました。」 (2015-06-07 01:21)
 天変地異の続く毎日 (2015-06-04 06:44)
 久しぶりの『おしっぽくうどん』 (2015-03-10 15:00)
 「さか枝」と「黒田屋」 (2014-09-09 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うどん食べすぎました(笑)
    コメント(0)