この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年05月16日

『ちしゃもみ』・・・・・讃岐の春のサラダ





鰆の箱寿司と一緒にいただく、讃岐の春の郷土料理を今日もいただきました。それは、『ちしゃもみ』です。



ちしゃ(チサ)は、今では貴重な伝統野菜のひとつになってしまいましたが、昔はどの農家の畑にも植えられていたサニーレタスに似た野菜です。



春のお祝い事のもてなしの一品に欠かせないお料理が『ちしゃもみ』でした。あくが強いので、あく出しのため一度もんで調理することから『ちしゃもみ』と呼ばれました。



いりこを小さく割いたものやさわらの酢漬、いかなごを入れたりし、素朴な味のサラダでしたね。



父方の祖母の一族が陵南町で大きな農家をしていましたので、遊びに行った時には、いつもいただきました。



最近は、珍しい野菜になってしまったため、たまに、懐石料理なんかでついていたら、本当に嬉しくて、いただきます。



掲載写真は、今日、スーパー「マルナカ」で買ってきていただいた、『ちしゃもみ』です。全くサニーレタスのサラダのように見えますけど、ドレッシングではなく、酢みそといりごまで合えているのです。



叔母がレタスで代用して作ってくれたことがありましたけど、やっぱり味が全然違うのですね。





  


Posted by 岡田克彦 at 23:38Comments(0)讃岐の郷土料理