2012年02月04日

「農民一揆」と「大日本社員食堂」

「農民一揆」と「大日本社員食堂」





昨日の昼前、以前、ブログでご紹介した、高松市南新町商店街のアーケード下に誕生した、農家が集まって産直のスタイルで、朝採れの無農薬野菜を、激安で売っている「農民一揆」へ美味しい葉物野菜を見に行ったところ、またまた、すばらしいフルーツトマトと白菜があったので買いました。



「農民一揆」の奥には以前から気になっている食堂があって、絶対に野菜が美味しいと確信していたのですが、その店名が、「大日本社員食堂」だったので、もしかしたら、右翼団体の集まる、あるいは、右翼団体の経営するぶったくり食堂かもしれないな、と思っていたので、わざわざ入らなかったのです。



それにしても、「農民一揆」と「大日本社員食堂」というものが、町の中心の商店街アーケード下に同居しているのですから、県外の皆様は、高松って怖い町だな、って感じているかもしれませんね。



まあ、南新町から近い瓦町の駅のある天満屋デパートの並びには、今、アイゼンパチンコ店がありますが、あの広い敷地で、私が幼少の頃、板前の祖父が、「丸天旅館」を経営していて、力道山が泊まった時、裏のコトデン踏切近くで暴力団に絡まれて警察沙汰になったこともありましたので、昔は、近場の瓦町は柄の悪いところだったので、つとめて関らなくてもいいな、くらいに思っていました。



しかし、昨日の昼前、私は野菜が食べたくなったので、「農民一揆」の野菜はすばらしく安く美味しいので、何回か利用しているうちに懇意になった「農民一揆」のおばちゃんに「大日本社員食堂」のことをお聞きしました。



すると、普通の一膳飯屋さんだけど、野菜が産地直送なのですばらしく美味しいとのことだったので、安心して初めて入店しました。



まあ、昨今では、尖閣諸島やら竹島問題が起こっても、日本政府が弱腰外交しかやっていませんので、「大日本社員食堂」という命名にはとても清々しさを感じてしまいますね(笑)。



そして、うどんの故郷の香川県にしては、大変に高価な、600円もするランチ(笑)をいただいたのですけど、それがもう、新鮮な野菜の自然な甘みいっぱいの素晴らしいものでしたので、ご紹介します。



昨日の「大日本社員食堂」のランチは、『里芋のコロッケ定食』でした。メインの料理は、席について待っていると、ご飯、味噌汁と一緒に出てくるのですが、まず入店するとお盆に二品お惣菜の載るお皿が出てきて、山のような、新鮮な野菜を使った料理から好きなものを二品取れるようになっていましたので、私は、『ブロッコリーとスクランブルエッグのケチャップ和え』と『白菜、昆布と水菜の炒め物』を取りました。



その並びに、サービスのお漬物があったのですが、昨日のお漬物は、『赤かぶと春キャベツのシソ風味漬け』でしたのでそれもいただいたら、若い女性店員が、「ご飯は、白米と玄米が選べます。」とのことだったので、玄米をお願いして、席について待っていると、メインの里芋のコロッケが、玄米ご飯、味噌汁とともに出てきました。






「農民一揆」と「大日本社員食堂」







里芋のコロッケは、100%、里芋でしたので、感動しました。今は里芋が旬ですから、ジャガイモのコロッケはいろいろとつなぎを入れないといけないけど、里芋ならば里芋をマッシュ状にするだけでよいので、100%、里芋の新鮮さで勝負出来る素晴らしいものでした。



しかし、つけ合わせの、刻んだキャベツ、最初にとった、『ブロッコリーとスクランブルエッグのケチャップ和え』、『白菜、昆布と水菜の炒め物』、全てに共通しているのは、新鮮な野菜からしか感じない自然な甘みでした。



ふかふかの玄米ご飯と共に素晴らしかったので、思わず私はうめいてしまいました。食べ終わって店内を見渡すと、高松市在住の男女一人客が、結構たくさん、いらしていました。



また、店内カウンターには、大きなコーヒーメーカーでドリップコーヒーを置いていて、何杯でも好きなだけ食後のコーヒーを無料で振舞っていました。



まあ、高松市内では、多くの讃岐うどん店が、コーヒーをサービスしたりしていますので、今の私は驚きませんけど、18年前に母の介護のために東京からUターンした直後ならば、きっと驚いただろうな、と感じました。



そして、やっぱり、四国は海外なんだ、と確認出来たので、嬉しくなってしまいました(笑)。





「農民一揆」と「大日本社員食堂」



嬉しくなると、讃岐人の私は、うどんをたくさんいただきたくなるので、デザートとして、丸亀町商店街の「明石家」の『冷たいゆずおろしぶっかけうどん』(280円)、兵庫町商店街の「こんぴらや・兵庫町支店」の『釜玉うどん』(280円)と、いつもより控え目の量の、冷たいうどんと温かいうどんのシンプルなものを梯子でいただいて、帰宅しました。



「大日本社員食堂」の住所などは、下記のとおりです。



住所 香川県高松市南新町8-3 電話 087-862-4660 営業時間 11時~23時 定休日 日曜



高松市在住の皆様は、是非、「農民一揆」の朝採れ野菜を買って、「大日本社員食堂」の、素晴らしく新鮮な野菜のランチやディナーを召し上がりましょう。



こういう時、うどん県における讃岐うどんは、食後のデザートになるので、主役の座を譲っても、メニューから消えることはないのです(笑)。



掲載写真は、順に、昨日の「農民一揆」の新鮮な野菜達、「大日本社員食堂」のランチの『里芋のコロッケ定食』(600円)、「こんぴらや・兵庫町支店」の『釜玉うどん』(280円)、です。








同じカテゴリー(香川県の豊かさ)の記事画像
秋晴れの、五色台・大崎の鼻展望台
おいでまい、のこと
川原恵美子おばあさまの「ふきのとうみそ」
高松市役所もたまにはいいことをしています(笑)。
和風シチュー作りました。
拝金主義者のなれの果て
同じカテゴリー(香川県の豊かさ)の記事
 秋晴れの、五色台・大崎の鼻展望台 (2014-09-26 08:49)
 おいでまい、のこと (2014-09-18 08:52)
 川原恵美子おばあさまの「ふきのとうみそ」 (2014-05-13 02:05)
 高松市役所もたまにはいいことをしています(笑)。 (2014-02-24 20:53)
 「おいでまい」の、『特A』決定 (2014-02-13 23:05)
 和風シチュー作りました。 (2013-12-19 03:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「農民一揆」と「大日本社員食堂」
    コメント(0)