2014年08月01日

「すき家」は、しゃんしゃん、うどん県から出て行きまいよ

人気ブログランキング






「すき家」は、しゃんしゃん、うどん県から出て行きまいよ





「24時間闘えますか」という、くそぼっこのリゲイングループのモットーを実行していた「すき家」が人手不足のため、ダメになったようですね。



人間を人間らしく雇用していなかったため、バチがあたったのでしょう。



まさしく、「天網恢恢疎にして漏らさず」なのです。最低限のヒューマニズムもなく、金儲けしか興味のない経営者は、全て、失敗するのですが、こんなことは、佐世保あたりで流行っている、友人を殺害して解剖することと同質の出来事ですから、経営、という仮面をかぶった犯罪なのです。



「うどん県」は、弘法大師の生誕地ですから、バチあたりな経営者のやっている「すき家」は、82番札所の牛鬼に祟られる前に、しゃんしゃん、うどん県から出て行きまいよ。



肉うどんに比べて、ものっそまずい牛丼に興味はないんやけど、「すき家」の問題がニュースで流れる度に、掲載写真の、「すき家」のオーナー社長の、くそぼっこな阿呆面が出て、とてもとても不愉快なので、うどん県の眺めという環境が悪くなるので、しゃんしゃん出て行った方がええんでっせ(笑)。






にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン











同じカテゴリー(拝金主義撲滅)の記事画像
「おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。」
福井地裁の判決文に思うこと
『LEADERS リーダーズ』を見終わって
チャイコフスキーに感謝
おもてなし=表なし=裏
「労働基準監督官」がドラマになる異常な社会
同じカテゴリー(拝金主義撲滅)の記事
 「おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。」 (2014-09-14 17:33)
 福井地裁の判決文に思うこと (2014-05-21 23:50)
 「ケケケ・・それでしたら、お亡くなりになられたらいかがですか。」 (2014-04-21 13:57)
 『LEADERS リーダーズ』を見終わって (2014-03-24 00:21)
 チャイコフスキーに感謝 (2014-02-08 05:07)
 おもてなし=表なし=裏 (2013-11-23 13:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「すき家」は、しゃんしゃん、うどん県から出て行きまいよ
    コメント(0)