2011年07月14日
高松市中新町「正家」の『釜玉うどん』

今日のお昼ご飯は、久しぶりに、高松市中新町の、「セルフぶっかけうどん・正家」へ、『釜玉うどん』を食べに、12時前後は混みますので、お昼過ぎに行きました。
どうしてか、それは、「なでしこ」が、準決勝で勝ったからです。めでたい時は、讃岐では、うどんを食べなくちゃいけないのです。

さて、このお店の、高松出身の若いマスターの藤本さんは、西讃の名店「山越」と、「はゆか」で修行してから、「正家」を開店したのですが、かつて、私の近所の鶴市町にあった、讃岐うどん店「のぶや」の大将の「はゆか」での弟弟子で、彼のうどんは間違いないから、と紹介されたところから、食べに行き、素晴らしかったので私の行きつけになったものでした。
美味しいお店を探す場合、マスターの料理人としての師弟関係ほど間違いのない情報はありませんが、讃岐うどん店においては、これは、致命的な情報になります。
いつもどおり、素晴らしい、「山越」直伝の『釜玉うどん』でした。(だしは、醤油、濃いめのだし、薄めのだし、から選べるようになっていますが、私は、いつもどおり、薄めのだし、を選びました。)
まあ、ここの『釜玉うどん』は、250円も(笑)するのですけど、その価値は十分にあります。
帰りに、丸亀町商店街の「明石家」で、ポッカのカフェオーレの缶コーヒー(50円)を買って、中央公園の喫煙スペースで、タバコを楽しみました。
顔で男を判断することはいけないですけど、管総理はダメですね。
私の美意識に基づく判断では、枝野官房長官が、総理になったほうがいいと思います。
それは、枝野官房長官の笑顔がいいからです。

まあ、遠い遠い東京の永田町のことです。四国は既に、脱原発で固まっていますので、権力欲の塊の政治家には、私は全く無関心です。
そんなこんなで、この前も、岡山県知事の石井さんとお電話でお話したとき、今でも私のことを「岡田先生」とお呼びになるので、申し上げ、爆笑しました。
「石井さん、すみません。私はアーティストで政治家ではないので、先生、とは、呼ばないで下さい。」と。
掲載写真は、順に、「正家」の『釜玉うどん』、「なでしこ JAPAN」の、澤穂希主将、枝野官房長官、です。
このような素晴らしい日本人の代表者が、管総理、とは、けしからぬことですね。
2011年07月14日
ヘアースタイルを夏モードに変えました。


毎日が異常に暑いので、先々週の週末に、ヘアースタイルを夏モードに変えました。
行きつけの床屋さんの、高松市木太町の「JHS」で、いつもは、住友信託銀行で働いていた当時からのスタイルの、七三にして、髪の毛の量が多いので、レザーカットをしてもらっているのですけど、音楽の友人から、似合うんじゃないかとすすめられていた、スキンヘッドにしてもらおうと思って相談したのですが、急にそんなことをしたら、みんなびっくりするので、とりあえず、バリカンで周囲8センチ、頭頂部2センチにしてもらいました。
私のヘアースタイルは周囲の皆様のためにではなく、自分の好き勝手すればよいと思っていますが、住友信託銀行勤務当時は、いろいろとうるさかったので、普通にしていたのですけど、作曲家として動いている今は、周囲がびっくりしたってかまわないと思っていますけど、いったん、「JHS」の若い社長の言うとおりにしておいて、次にスキンヘッドにしてもいいな、と思いましたので、そうしてもらいました。
以来、髪の毛を洗う度に、とても気持ちいいので、ハッピーです。
さてさて、そのあと、約束していた、JA香川県勤務の友人と一緒に、道の駅「滝宮」の産直店へ、久しぶりに、讃岐うどんアイスを食べに行ったのですが、何と、近所の農家が、さぬき完熟マンゴー(1個1500円)というものを品種改良して、売り出していたので、購入して早速いただきましたが、最高に美味しかったです。
マンゴーは、鉢植えの方が糖度が増すので、鉢植えで作っているそうで、糖度が20%で、宮崎産のものよりも甘いそうです。
また、真っ白なとうもろこし「ピュアホワイト」(糖度15%)というものも新発売になっていたので、買って、生のままいただきました。こちらもすばらしく美味しかったので、感動しました。
そして、最後に、お目あての、さぬきうどんソフトクリームをいただいて、帰りました。
掲載写真は、順に、「JA香川県・道の駅・滝宮・産直店」の、『さぬき完熟マンゴー』、『ピュアホワイトコーン』、ヘアースタイルを変えた私の近影、です。
