この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年02月18日

菊池寛通り、美術館通り、の名称変更について

人気ブログランキング










私は、母の介護のために、東京から高松にUターンした、20年前の1994年頭時、「中本町通り」が「菊池寛通り」に、「今新町通り」が「美術館通り」に変わっていたことに反対して、高松市役所に、もとの名称に戻すように、文句を言いに行ったことがありました。



首都圏からの出張、転勤族が多いと言っても、首都圏在住の皆様は、四国=伊豆大島、程度の認識であることを、19年間東京で過ごした私は知っていました。



「どちらのご出身ですか。」



「四国です。」



「ああ、坂本龍馬さんのご出身地ですね。」



と、東京で言われたことが、何回あったことかと思い起こすと、四国に県が4つあることすら認識されていない状況でした。



また、泥水にスパゲティの太いものが浮かんでいる物体を、うどんと称して蕎麦屋で食べている人達の味覚が理解できませんでした。



さらに、母が送ってくれた、「醤油豆」を食べていると、「ゴキブリみたいな煮豆だな。」と言われたこともありました。



もちろん、本場の讃岐うどんを食べてもらったり、醤油豆を食べてもらうと、そういうものは、吹き飛びましたけどね。



でも、お餅の載ったうどんを「力うどん」と言うのは変ですよね。あんなもので力が出るものですか。お餅に餡子が入っていないと、絶対に力は出ません(笑)。



今でも、和三盆の産地が京都だと思っている東京の人が多いので困りますね(笑)。和三盆の産地は、江戸時代からずっと、香川県の東地区なのですよ。



和三盆も、江戸時代に、四国霊場八十八ヶ寺を巡礼していた、鹿児島県のお遍路さんが、香川県の東地区で行き倒れになっていたものを、香川県民が助けて介護した御礼に、製糖法を教えてくれたのが始まりだそうです。



「絆」や「おもてなし」という言葉が、今、流行っていますが、昔から、日本では、「絆」や「おもてなし」は、常識だったのですよね。



四国に県が4つあることすら認識されていない状況を考えると、香川県の県庁所在地の高松市内の地名としては、「菊池寛通り」ではなく、「弘法大師通り」が相応しいですし、「平賀源内通り」、でもいいと思うのですよ、私は。なぜなら、「文芸春秋」よりも、「豆腐」、「エレキテル」の方が普遍的だからです。



それに、離婚の多い昨今では、父は、養育費を支払っても、帰っては来ませんから、「父帰る」なんて、時代遅れなのですよ(笑)。



また、美術館通り、なんて、まるで、渋谷ですよ。香川県民にとって、美術よりも主食のうどんの方が、命に関わるのですから、「美術館通り」よりも先に、「製麺所通り」、「うどん店通り」、「土三寒六通り」、あたりが作られるべきなのです。



まあ、香川県はゆったりした豊かな場所なので、神戸の経営者が、勝手に「丸亀製麺」なんて、香川県内の地名を店名にしていることも、放置していますけど、確実に言えることは、「銀座製麺」、「原宿製麺」、「新宿製麺」、「渋谷製麺」、「東京スカイツリー製麺」、なんて名前のうどん店は、絶対に失敗しますね(笑)。



「池袋製麺」なんて名前のうどん店に、客が一人も来ないことは、わかりきっているのですけどね(笑)。



掲載写真は、高松市香川銀行本店前の、「父帰る」のブロンズ像、です。




にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン














  


Posted by 岡田克彦 at 18:43Comments(0)アンチ首都圏

2014年02月18日

オリンピックのメダルの色について

人気ブログランキング






ソチオリンピックが開催されているため、いろいろなところで、金か銀か銅か、というメダルの色が取りざたされていて、メダルの色だけがクローズアップされているようですが、これはよくないことだと私は思っています。



2,30人の選手の中だけで、1位か、2位か、3位か、ということは意味がありますが、オリンピックになると、世界中で何位か、ということなのです。



ですから、銅メダルをとったアスリート、というのは、彼以上の人が、世界に2人しかいない、ということなのですから、それはそれは、ものすごいことなのです。



アスリートではない、芸人風情が、劣悪民放放送局で、金だ銀だ銅だ、と騒ぐのはやめてもらいたいものですね。



アスリートの出身地の地方公共団体は、入賞だけでも称えていますが、これが正しいのです。



金メダルが欲しくてたまらないのならば、偽物作り技術世界一の、中国に頼んで、作ってもらえばよいのですから、お金で処理できる程度の下らない問題なのです。



すなわち、徳洲会あたりの拝金主義者集団でも、手に入れることが出来るのですよ。



一切努力せずに、金メダルのほしい人は、徳洲会あたりに媚を売れば、何とかなるのですから、メダルの色のことばかり口にすることは、マスコミ風情はやめてもらいたいものですね(笑)。






にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン












  


Posted by 岡田克彦 at 09:30Comments(0)オリンピック

2014年02月18日

阿呆ニュースキャスターについて

人気ブログランキング







ラージヒル団体で銅メダルをとった、スキージャンプチームリーダーの葛西紀明氏(41歳)について、TBS系の「朝ズバッ」で、阿呆な男性ニュースキャスターの男が、



「一番若い、清水礼留飛選手が、20歳なので、21歳も年齢が違うのに、どうして、コミュニケーションがとれるのか。」などと言っていましたので、本当に趣味が一つもない、育ちの悪い奴だな、と腹が立ちました。



スポーツ同様、音楽での、コラボなどの合わせ面子も、年齢差は全く関係ありませんよ。



ただ、趣味が一緒でも、年下とコミュニケーションがとれないのは、自分の趣味暦が長いことにあぐらをかいている、つまり、年功序列や既得権にすがって生きているからなのです。



スポーツや音楽になると、既得権は無力ですので、実力もなく、既得権に基づく虚栄心だけでやっている人は、年下と有効なコミュニケーションはとれないのですよ。



TBSは、このような育ちの悪いニュースキャスターはすぐに降板させなさい。そうしないと、企業イメージが悪くなりますよ(笑)。






にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
















  
タグ :阿呆民放局


Posted by 岡田克彦 at 07:58Comments(0)阿呆民放放送局

2014年02月18日

「一番プライオリティ(優先順位)の高いものは、国民の命ですよ。」

人気ブログランキング






今回は、最近の、安倍総理の動向を見ていて、アーティストの私が感じ、安倍さんに申し上げたい一言を題名にしました。



今、北日本を襲っている雪害を、安倍さんはどう思っているのでしょうね。



靖国神社と、今生きている国民の命のどっちが大事なのですか、と言いたくなるような、安倍さんの独断専行には呆れております。



かつての総理の小泉さんも、田中真紀子さんに、恩を仇で返したり、スタンフォード発の拝金主義をはびこらせたり、刺客候補という汚い日本語を流行させて殺人事件の増大を引き起こしましたけど、今の安倍さんの好き勝手な憲法解釈などは、そのこと自体が、日本の総理として失格です。



しかも、雪に埋もれて、死ぬ人が出ているときに、そんなことをやっている場合じゃないでしょう、



小泉さんは、命がけで、北朝鮮に行き、拉致被害者の一部を取り返しましたけど、安倍さんに、そんな度胸はないようですね。祖父の岸さんのように、ただ、長生きしたいだけなのですか。



安倍さんは、靖国神社に行く暇があったら、さっさと、雪に埋もれた北国に行って、雪かきの手伝いをしなさい。



絶対的に、プライオリティーの高いものは、国民の命ですよ。イデオロギー、原発、景気回復、消費税アップ、お金儲け、じゃないのですよ。



雪国の国民の命を守れない総理に、国防なんて、絶対に出来ませんよ。



たしか、安倍さんが一番最初に総理になった時、高松にいらしたのは、きんつばの、「松風案かねすえ」の『辛いも金時』が大好きで、それを食べるためでしたよね。



今回、病気回復して総理になったので、当時よりは性根が改善しているのだろうと思っていましたが、今の、雪国の被害よりも消費税アップや憲法解釈の勝手な変更を優先させている状況を見ていると、ちっとも改善していないようですね。



『二度あることは三度ある』そうですから、安倍さん、次はどんな手で、国民の命を軽視するおつもりですか。



減ったお金は回復できますが、人の命はなくなったら、絶対に元に戻らないのですよ。



安倍総理が、その程度の常識もご存知ない人だと、私は思っていませんでしたので、がっかりを通り越して、ただただ、呆れております。





にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン










  
タグ :阿呆政治家


Posted by 岡田克彦 at 05:37Comments(0)思い上がった政治家