この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年08月14日

「ピースとハイライト」

人気ブログランキング



ピース



ハイライト





私は愛煙家なので、今回の、サザンオールスターズの新曲「ピースとハイライト」は、タバコのCMソングでもよかったのですが、どのような適当な題名であっても、『結果よければ全てよし』なのであります。



クラシック音楽の大好きな私は、もともと世代論は信じていないです。



大体、私の作曲作品の一番の理解者は、ドビュッシーだろうと思っていて、私が生まれた1957年1月10日には、ドビュッシーは、もう、死んでいましたので、当然のことです。



が、桑田佳祐氏は、1956年2月26日生まれなので、私とは全く同世代で、1956年4月12日生まれの、田中康夫氏執筆の「なんとなくクリスタル」で、一括括られちゃった『クリスタル世代』になります。



この年代層の人が大学を卒業して社会に出た1979年頃は、第一次オイルショックの少し後で、穏やかな右肩上がりで、今ほどのデフレではなかったものの、就職などには苦労した世代になります。



私が早稲田大学政経学部を卒業して住友信託銀行に就職したあと、1980年代後半にバブル経済がやって来て、私などが就職した当時とは全く違う、大学卒業生が異常に優遇された、バブルの大量採用時代に、私は、就職リクルーターを会社の命令でやった世代なので、バブルの大量採用世代〔現在30歳代~40歳代の、三木谷、ホリエモン、2ちゃんねるの西村博之世代〕が、知恵が全くないのにお金だけを崇め奉る人間の集合体であること、そして、その世代が子供を産んで育てしつけた結果が、今の、少年犯罪の急増につながっていることなどを熟知しています。



もちろん、今述べたことは、全体的な傾向値で、個々の違いはありますよ。



しかし、今の、20歳代以下の世代は、インフレの時代を知らないのですから、価値観は私の世代とは全く違っているのですが、夢を持ってそれを実現したいと思って努力している人達は、バブルの大量採用世代よりも年上の私などの世代以上の人間は、若い頃就職などで苦労した経験があるので、必ず、うまく理解し合えるのです。



もちろん、今述べたことも、全体的な傾向値で、個々の違いはありますが、音楽芸術などのとり組み方における、切実さやひたむきさは、コストパフォーマンスしかおつむにない人には皆無なのです。



そういうコストパフォーマンスしかおつむにない人たちの集まりが、「2ちゃんねる」なので、案の定、「2ちゃんねる」のスレッドでは、「ピースとハイライト」の歌詞に対して、「もう、桑田佳祐、は終わった。」などという発言が多いのです。



終わる、ってどういうことでしょうか。作者が死んだら終わるということは、芸術ではありえないのですよ。



J.S.バッハの「マタイ受難曲」は、300年以上続いていますが、そのようなものに対して、「ウザい」「ムカつく」とタメ口を叩いても、全く、J.S.バッハの作品はゆるぎもしません。



ツウィッター、は、つぶやき、ですので、感性が一番出ることがあります。



「いとおかし」なんてつぶやけない皆様が、『コストパフォーマンス重視・拝金主義世代』なのでしょうね、きっと。



・・・・・等々、観察していると、日本民族とその特有の素晴らしい文化は、スタンフォードあたり発の、コストパフォーマンス重視の拝金主義者によって、壊滅してゆく運命にあるようですね。



「ピースとハイライト」という歌詞を書かざるを得ない状況が素晴らしい、これで、桑田佳祐がおしまいになるから最高だ、と、あざ笑っている人は、聴覚中枢に何か不具合があるのでしょうから、既に終わっているのですが、それに気づいていないようです(爆)。困ったことです。



また、「ピースとハイライト」について、反戦歌だ、という主張は、全く間違っています。「反戦歌」という発想は、学生運動華やかなりし頃の日米安保闘争世代〔今、65歳以上の世代〕の皆様の連合赤軍派の皆様が活躍していた頃の発想です。「ピースとハイライト」は、超現実主義、つまり、、シュールレアリズムに基づく作品なのです。この歌詞は、ジャコメッティが言ったように、現実を、時間枠を越えた普遍的な観点から見て、それを言葉にしているだけのことなのです。



だから、この歌詞は何も強制していないし、平和を理想だと思うことについて、「絵空事かな」、と入っているのです。絵空事だと思う人は思えばいいのです。



「20世紀で懲りたはず」なのですが、戦争大好きな人は、歴史を無視して、同じ過ちを繰り返せばよいのです。ただし、一人で、孤独におやんなさい。周囲を巻き込むのは多大な迷惑なのですよ。







にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン











  


Posted by 岡田克彦 at 00:25Comments(0)阿呆の多い世代抹殺