この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年09月04日

間違いなく異常ですね。

人気ブログランキング






コンビニ



ファーストフード





香川県高松市に、大雨、波浪、高潮、落雷警報や、竜巻注意報が同時に出たのは、私自身、生まれて56年間一度もありませんでしたから、間違いなく異常気象ですね。



全国で、竜巻が多発しているのですから、自然災害の少ない香川県高松市の状況も変になっています。



つい、一週間前まで、38度の猛暑だったのが、急に寒くなり、26度くらいまでしか気温が上がらず、ただ湿度が高いので蒸し暑く感じる程度なのですから、本当に変です。



一週間前まで、早明浦ダムの貯水率が24%を切って、第三次取水制限になっていて、いつ、第四次取水制限になるかわからなかったのが、今日中に、100%に回復するため、断水前に毎度毎度結成される「吉野川水系水利用連絡協議会」は、今日、解散されました。



まあ、例年、水不足で苦しんでいる高松市民にとっては、有難いことなのですが、ここ2日間の、雨が降り続いて、曇って薄暗い空や落雷の音には、呆れております。



何か変です。が、変なのは、気候だけでなく、日本の政財界の動きですね。



東京電力が放射能汚染水をどんどん垂れ流しているのに、東京オリンピックが2020年に招致出来たとして、2020年までに汚染水問題の完璧な解決は絶対大丈夫なのでしょうね。



もし、この解決が出来なかったら、日本の信用失墜は決定的になることを心して、安部さんは首相として活動してもらわないといけませんね。



汚染水問題の解決が出来ないことによる信用失墜に比べたら、財政再建が出来ないことによる日本の国債の信用失墜なんて大した問題じゃないのですよ。



霞ヶ関の皆様は、景気回復、消費税導入や歴史認識問題よりも、福島原発の汚染水の方が、大問題だということを認識しておられるのでしょうね。



2020年オリンピックの東京招致が出来、景気回復、消費税導入が出来たとしても、2020年の東京オリンピックで、汚染水が世界中の人の命に影響を及ぼしたら、日本の信用失墜は決定的になってしまうのです。



なぜなら、お金より、人の命の方が、はるかに重要だからなのです。



こんな、あたり前のことを、バブルの大量採用世代〔現在30歳代から40歳代の人達〕は、すっかり忘却のかなたにして、その年度のコストパフォーマンスばかり考えているのですから、こんな連中が歴史のあるオリンピックに関わることは、歴史の冒涜なのです。



まあ、この世代の連中がすぐに口にすることが、「子供達のために東京オリンピック招致を」なのですが、『子供達』の概念を明確にしてもらわないといけませんね。



掲載写真のように、コンビ二、スーパー、ファミレス、ファーストフード、警察署、などで、馬鹿な行為をして、それをスマートフォンで写してネットに上げるような行為を繰り返している皆様も、『子供達』に含まれるのでしょうか。



そのような行為をしている人やそれを生んで育てしつけた親に、2020年の東京オリンピックは、「豚に真珠」なのですから、その招致に使うお金があるのなら、福島原発の汚染水処理にお金を使うことが、人の道ですよね。



間違いなく異常ですね。





にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン











  


Posted by 岡田克彦 at 23:43Comments(0)阿呆の多い世代抹殺

2013年09月04日

ASEAN各国の若者の日本企業への就職について

人気ブログランキング



チャイワット・トーンセーン



ラタナパンラン・トーサワットと、チャイワット・トーンセーン






最近では、本州方面では、ASEAN各国の若者が日本企業へ就職することが一般的になっているようです。



ニュースでは、このことを興味深く取り上げていますが、これは、トレンドではなく、長期的な一般傾向だろうと、私は確信しています。



ASEAN各国の若者が日本企業に就職するにあたって一番苦労しているのが、ビジネス日本語の習得、中でも、特に、日本語独特の、敬語とファジーな表現、の習得のようですから、生粋の日本国民の若者は、タメ口なんか叩かずに、正しい、尊敬語、謙譲語、ていねい語をハンドリング出来るように努力しないと、敵わなくなるだろうと、感じています。



要するに、グローバルスタンダードな時代にあっては、就職戦線での勝負は、個々人の人間力の勝負になるということなのです。



最近、私の自宅近所の、ミニストップ西宝店のアルバイトの、敬語を習得できない日本人の若者が、タイとベトナムの若者に変わってから、とても、いいコンビニになりました。



何しろ、ミニストップ西宝店の日本人のアルバイトは、数年前から、「それは、謙譲語だから、お客様に向かって言ってはいけません。『お客様のおっしゃることは』と言いなさい。」と、私が何回注意しても、「お客様の申すことは」と言い続けていたのですから、いくら、のんびりした、海外のうどん県でも、許されないのですよ。



でも、考えてみると、本当にどうしようもない事態ですね。自分の母国語すら正しくハンドリング出来ない人間は、国粋主義云々以前に、お話にならないのですからね。



最近消費税増税がガタガタ言われています。



ケインズ経済学的に言って、エール大学教授の内閣参与のおっしゃることがまさしく正論ですから、今、消費税を上げる予告をしてはいけないことは、あたり前なのですが、阿呆なコメンテータが、日本が、外国から財政再建の約束を破る国だ、と思われるので、消費税は上げざるを得ない、と言っています。



長期金利が上がってもいいと私は思うのですよ。第一、日本の長期国債を持っているのは日本国民なのですから、ギリシアなんかと同日の段ではないのです。



まあ、法人税の減税は必要ですし、社会福祉の支出は増えますから、増税はやむをえないのですが、それならば、「敬語習得税」というものを作って、正しい日本語の敬語をハンドリングできない人に莫大な納税義務を課せばよいだけのことなのです。



敬語を正しくハンドリングできない人は、日本人の資格失格ですから、当然のことだと思いませんか。



そういう状況下においては、タメ口大好きな、バブルの大量採用世代〔今、30歳代~40歳代の皆様〕の皆様は、全員、日本人失格であることを深く深く反省していただかないといけませんね。



掲載した2枚の写真は、ゲイ映画の大ヒット作「バンコク・ラブストーリー」に主演した、タイのゲイ俳優の、ラタナパンラン・トーサワットと、チャイワット・トーンセーン、です。



まあ、この映画を見た人は理解できると思いますが、彼等の、はにかむ時の仕草が最高にいいですね。こういう若者が、日本語の敬語を完璧にハンドリングしてセールスしてきたら、ゲイの私は「もうダメボ」、状態になってしまいます(笑)。



プライベートなことはさておき、芸術やスポーツ同様、人間力にも国籍は全く関係ありません。ただし、人間力の増強に、お金は無用なのですよ。お金の力で得た人間力なんて、体制が資本主義でなくなったら全く無意味な塵芥なのですからね。



私のホームページを愛知県の作曲家の友人が作ってくれた2000年当時に、それを見て、石井、前岡山県知事の委嘱で、2000年に「岡山後楽園300年祭」のトリに、江守徹さんなどの朗読とのコラボで作曲した自作自演ピアノ演奏で出演したことに対して、アマチュアの分際で生意気だ、と感じた、2ちゃんねる世代〔現在30歳~40歳代の皆様・三木谷やホリエモンなどの輩と同世代の皆様〕が、私のホームページを執拗に攻撃しました。



この時に、一番攻撃されたのは、私が早稲田大学政経学部卒業で、音楽大学を卒業していないという、学歴に関することでしたので、私は呆れ果てたものでした。



楽器演奏はともかく、作曲が出来るか出来ないかは、音楽大学に進学したかどうかとは全く無関係ですし、大体、私が、早稲田大学政経学部に入ったのは、京都大学法学部を滑ったので、浪人するのは母親に申し訳なかったので、滑り止めで、仕方なく入ったに過ぎないのです。



しかし、私が東京で親しくしていた、いろんな弦楽器や管楽器奏者は、学歴や職歴も様々でしたが、そのような下界の分類で、私の作曲作品や室内楽共演能力を判断することはありませんでした。



フルート奏者のNECの常務から依頼された合奏について、私は、音楽的理由でピシャリ断りましたが、フルート奏者の田無の浄土真宗の大きな寺院の住職は素晴らしい感性の持ち主だったので、私から彼とのデュオ曲を作曲して演奏をお願いしました。



北海道出身で極貧状態にあった、素晴らしい感性のピアニストの若者が、東京でコンサートをやることが夢だ、と言ったので、私は、日本アマチュア演奏家協会理事として、チケットを一人で1000枚以上販売して、彼の夢を実現させました。恩を着せたかったわけでは、全くありません。無償の愛でした。



お金の力なんて、人間の破棄パッションと人間力の前では、脆いものですよ。






にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン







  


Posted by 岡田克彦 at 04:37Comments(0)ヒューマニズム