2013年09月17日
気分のいい地産地消


肉類(讃岐コーチン、讃岐豚、讃岐牛)、オリーブハマチ等の魚貝類、野菜、果物などについて、私は、四国内、で採れた物しか食べないようにしています。
うどんのトッピングについても、香川県内の資本のセルフうどんチェーン店は、自分の農場を持っているので、大根おろしや、ショウガに至るまで、香川県内で自給自足できるので、安心です。
まず、お米は、JA香川県勤務の友人の田んぼで出来たものしか食べませんでしたが、早稲田大学時代の友人が、新潟県の長岡で作っているコシヒカリを送ってもくれることもありますから、安心です。
桃は、香川県飯山町、レタスは香川県三豊市のものしか食べませんので、安心ですね。
マツタケは毎年私のニューヨーク在住のファンが、カナダのマツタケを送ってくれるので大丈夫です。
また、卵は、香川県綾川町の「木下鶏園」のものを、香川県庁コープ〔一般のコープとは全然別なのですよ。〕で買っていました。理由は簡単で、ここの卵でないと、『釜玉うどん』が美味しくないからです。しかも、安いのですからいいですね。
ところで、私は、牛乳だけは、明治乳業のおいしい牛乳か、ネットで取り寄せられる、九州の霧島牛乳、のいずれかが美味しいので、それに決めていました。
が、香川県には美味しい牛乳があったのです。四国明治乳業という会社が、香川県三豊市財田町にあって、そこで育った乳牛の牛乳が、「サークルKサンクス」で、『3.6牛乳』として販売されていたので購入して飲んでみたら、素晴らしいのですよ。
一口飲めば誰でもわかりますが、コクが全然違うのです。しかも、安いのですからいいですね。
「サークルKサンクス」は、自宅近所にありますので、嬉しくなってしまいました。これで、もう、私は地産地消でOKですね。香川県内在住の皆様も是非、お試し下さい。
まあ、外食することもあるので、完全な地産地消は無理ですけど、自炊の部分の素材の産地を完全に掌握することは、絶対必要なことだと思っています。
広く知られていないかもしれないのですが、ニンニクの生産量は、日本一が青森県なのですが、二番は香川県なので、ラーメンなどで使うニンニクは、香川県内でしたらほとんど香川県内生産ですし、発酵させた「甘い黒ニンニク」も、香川県で生産販売されていますから、おやつに時々いただきます。
鳴門ワカメ、高知のユズ、カツオ、愛媛のみかん、をいただくことは、四国人として基本ですが、ドレッシングは、愛媛県今治市の「日本食研」の作ったものしかいただきません。ですから、拝金主義者のはびこる、本州方面のお世話にならなくても大丈夫なのですが、北海道と九州は、気分がいいので、時々、取り寄せて食べています(笑)。
信州蕎麦が美味しいのだそうですが、私は、徳島県の祖谷蕎麦が近所で、蕎麦の割合が高く、讃岐うどんより短いので、そちらを愛用しています。徳島からは、太い素麺の「半田素麺」、香川県小豆島からは、細い素麺の「島の光」を取り寄せていただいています。
醤油は、小豆島の丸金醤油の、「マルキンデラックス」に決めていますので、安心ですね。
地産地消に拘るのは、安全のためではありません。どんなものでも事故はあるかもしれませんからね。が、もし、事故が起こって食中毒になった時に、讃岐弁で文句が言えることはとてもとても大切なことなので、地産地消がよいのです。文句もストレスなく言えることは、大変に重要なことなのです(笑)。
食事は気分が一番大切なことですね(笑)。
掲載写真は、サークルKサンクスの、プライベートブランドの、四国明治乳業の「3.6牛乳」です。
ご高承のように、3.6 というのは、乳脂肪の含有率ですので、ほとんど、生乳に近いものだとすぐにわかりますね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



タグ :地産地消
2013年09月17日
「綿谷製麺・高松支店」にて


今日はブランチを「綿谷製麺・高松支店」で、お気に入りの『牛肉うどん』(350円)をいただきました。
というのも、明日の夜、丸亀町商店街の「葡萄塾」で、コラボの本番があるからでして、演奏会前には、ここで肉うどんをいただくことが、ジンクスになっているためです。
やはり美味しかったです。まあ、うどんの麺には、うどん県人にはそれぞれ好みがあるのですが、ここの、トッピングの肉のしぐれ煮は、ともかく素晴らしいですからね。
コトデン瓦町駅の、今、天満屋のあるスペースで、板前の祖父が経営していた「丸天旅館」で生まれ育ち、3歳の時からピアノを始めた私は、板場さんとすごく仲良しでしたので、男が一杯料理を作っている場所には、とても郷愁があるので、安心するのですね。
この頃では、讃岐うどん業界も女性の進出が盛んで、女性ばかりで運営されている、高松市南新町の「たもや・女道場店」も出来ていて、そこで働いているカナダの女性は、バンクーバー出身で、バンクーバーは、私が高校時代に交換学生で滞在していたシアトルからも近いのでホストマザーが連れて行ってくれたこともありますので、いいのですが、料理人は男に限ると、年寄りの私は感じております(笑)。
時代錯誤もはなはだしいのですが、女性は、「ほうれん草のお浸し」や「煮物」、のようなものを作ったり、和服を着て、お料理を運んだ方がいいように感じております(笑)。
女性が板前さんをしている料理店に、一般男性はエキサイトするようですが、私は一般ではないので、そういう料理店の板場は、眺めが悪いので、美味しく感じないのですね(笑)。
いやいやいや、でもやっぱり、ここの肉うどんは美味しかったですね。並びの「吉野家・南新町支店」がなくなることは時間の問題でしょうね(笑)。
「大日本社員食堂」は今でも、まだ、閉店したままでしたが、その入口にある、ここの材料の野菜を提供している、高松市の農家が経営している野菜専門店「農民一揆」は、開いていましたので、今晩の食事のロースとビーフに添える、レタスを買って帰りました。
レタスは、その日の朝採れたものに限りますから、地産地消が一番大切なことなのです。
残ったレタスは、味噌汁にします。レタスの味噌汁は、早稲田大学在学当時、長野県の友人の家に遊びに行った時にいただいて以来、大好きなものの一つです。
掲載写真は、「綿谷製麺・高松支店」の『肉うどん』です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



2013年09月17日
拝金主義者のなれの果て


台風18号が来ている中で、iPhone5s購入のため、銀座で何日も前から並んでいる阿呆な若者がいらっしゃるようです。
ツウィッターでは、それをタメ口で罵る発言も散見され、日本の30歳代~40歳代の若者の大脳皮質の劣化は、明確ですね。
本当に呆れたことですね。京都の嵐山が豪雨でメチャクチャになっても、自分が暴風雨で吹き飛ばされても、iPhone5sを一番最初に手にしたい、という、生きている哺乳類とはとても思えないくらい、人類は退化したようですね。
人間ほど頭脳明晰でない、イヌ、猫、カバ、などの下等動物でも、脊髄のある恒温動物の哺乳類ならば、自然災害によって命を失わないような措置はとるはずなのですけど、拝金主義に陥って、バーチャルな世界にうつつを抜かしていると、このような物体が出現するのですね。
お金儲けしか考えず、コストパフォーマンスばかり追及していると、このようになるのです。
飛行機が停止したため羽田で待っている皆様に、某マスコミがインタビューしたところ、第一声が、
「明日仕事があるので大変です。」
と答えた、30歳代の女性の阿呆もいました。何を馬鹿なことを言っているのでしょう。私は言い返しますよ。
「あなた、お足は2本あるのでしょう。飛行機が飛ばないのなら、歩いて帰宅すればいいだけのことじゃない。人類が二足歩行するまでの進化の過程もご存知ないのですか。その程度の一般教養も覚悟もなく、スカイツリーに登るために東京までわざわざ出かけるとは何事ですか。」
まあ、せいぜいお金儲けにいそしみなさい。でも、いつか、必ず、人間は死ぬのですよ。
以上、海外の本州で起こっている、拝金主義者のなれの果てを、一部、ご紹介しました。
四国は新幹線が来ないので、今のところ、このような阿呆はいないようで、よいことです。
私が霊感豊かに作曲、アレンジ、ピアノ演奏が出来るのも、今のような、四国の素晴らしい環境があるからなのです。
掲載写真は、9月15日の夜、台風が近づいているため、銀座アップル販売店によって、店内に回収される直前の、阿呆の行列、です。
こんな阿呆が、2020年のオリンピックで来日する海外の皆様を「お・も・て・な・し」出来るはずがないのですよ(爆)。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



タグ :哺乳類