この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年04月17日

「うどん県・それだけじゃない香川県」について





「うどん県・それだけじゃない香川県」という、香川県の推進しているPRで、俳優の、要潤氏が、副知事になっているケッサクな一連の動画(下記)には笑いましたけど、一番私が笑ったのは、讃岐弁丸出しのくだりでした。



http://www.youtube.com/watch?v=0IXLqgphuVg&feature=player_embedded#!



うどんを食べてお腹が一杯になった時の、腹ごなし用の県民体操の、「ウードンウードンウードンドン」という、『うどん拳』や、香川県観光課係長の『うどん健』氏、などというダジャレの洪水には呆れ果てました(笑)が、要潤副知事が一番輝いていたのは、「香川県」に改名するときに出た、いろんなほかの案のくだりで、讃岐弁が丸出しになるところでした。



「骨付き鶏県」という案は大したことはないと思いましたが、「もうええ県」、「もうそんなん言わんでもがんばんじょる県」、の二つは、最高でしたね。香川県三豊市出身の彼でないと絶対に表現できない演技でしたので、感服いたしました(笑)。










その中でも、私が特に注目したのは、「もうええ県」、という、投げやりな県名でしたので、讃岐弁を使ったキャッチコピーを思いつくままに羅列します。



「うどん県・それだけ、げなけど、がんばんじょる県、かまんでないんな、うどんばっかり食べに来(こ)んでも、もうええ県」



「うどん県・それだけでなしに、醤油豆、てっぱい、けんちゃん、や、餡餅雑煮、まんでがん、うまーげな県、早う食べに来(き)まーせー」












もちろん、観光客誘致につながるかどうかは、わかりませんけど、基本的に讃岐弁は友達言葉なので、この程度の表現ならば、あまり争いごとは起こらないようですね(笑)。



下記の掲載動画は、高松市瓦町「スタジオスムス」にて、友人の東京の音楽事務所『アミュフィ』社長の藤田氏が来高してくれたので、CD収録をした時の、リハーサル動画で、シンガーソングライターのせとちとせさん作詞作曲の「讃岐ブギウギ」を私がアレンジしたものです。



http://www.youtube.com/watch?v=2XRUE_KLmSQ&list=UUZXDMC0_2q1_NHDsnAz0VxQ&index=6&feature=plcp


  


Posted by 岡田克彦 at 13:47Comments(0)讃岐うどん