2012年05月01日
GWの高松のうどん店めぐり(その2)
ゴールデンウィーク中は、私は、5月26日のコラボアレンジの準備で、ずっと自宅近辺にいますので、高松高校の同窓生からいろんなうどん店の状況を確認して、ブログを書くことにしました。
先般、讃岐うどん店で検索したら、あいも変わらず、ネットが整備されていなかった頃の、三木谷、ホリエモンや西村博之に代表される、2ちゃんねる世代の阿呆な首都圏在住(私は、きっと、家族そろって潮干狩りではなく貝を窃盗している千葉あたりにいる連中のように感じております。)が、讃岐うどんの発祥地の香川県、うどん県への改名、などを、下品なタメ口で誹謗中傷する記事がたくさん出ていましたので、呆れましたが、まあ、お好きになさったらいいでしょう。
千葉県は、震度5ですむわけないですよ。讃岐うどんを馬鹿にしていたら、讃岐うどんを始めた、弘法大師のたたりが下りますから、大惨事になりますよ。お覚悟なさいませ。
私は、書きたい放題、書いているので、「超変人」のように書かれていましたが、海で貝を盗んだことは一度もございません。
香川県には観光地もなく有能な人材も全然いない、とのことでしたけど、まあ、説明するのも面倒なので、かいつまんで申し上げると、今日の首都圏の周辺で、弘法大師以上の高級官僚、平賀源内以上の豊かな発想のある人、菊池寛以上の小説家や文芸春秋を始めた力量のある人、猪熊弦一郎以上のデザイナー(いずれも香川県生まれの人)は、いったい何人いるのですか。また、向田邦子、イサム野口が愛して、高松に住んだのですけど、その程度の移住者は、素晴らしい千葉県ならば、東京の隣なのですから、最低でも数万人はいらっしゃるのでしょうね。
栗林公園はミシュランの三ツ星公園ですが、千葉県の人口から言って、この程度の400年以上の歴史のある庭園は、最低でも、数十ヶ所はあるのでしょうね。
讃岐うどんは1200年の歴史のある文化で、名物ではないのです。そして、ただの名物と違って、歴史や文化は、お金では買えないのですよ。
四国電力は、関西電力や東京電力と違って、原発を止めても、電気は余っています。今まで、都会は田舎より偉い、と思い上がっていた、つけが来ているだけのことなのです。
このような、歴史と文化のない、関東地方のタメ口大好きな、モンスターペアレントになった連中の住まいの隣に原発を作ればよいのです。年金問題が大変なのですから、この世代が全員消滅すれば、日本は、タメ口のない、素晴らしい国家になるのですから、今後、原発は、地産地消にしたらいいのです。
でも、本当にお気の毒様。弘法大師や平賀源内などの偉大な先人もいなくて、栗林公園のような癒しの場所もないので、お金に頼るしかないのですね。2ちゃんねらーの言葉遣いのタメ口は、北朝鮮のトップと五十歩百歩ですよ。ちょっとは反省しなさい。
私の高松の讃岐うどん店紹介は、このような感受性の摩滅した拝金主義の連中には読んでもらいたくないですから、その下の世代、現在、30歳以下の皆様のために書いているのです。
つまり、育ちのいい人たちのために書いているのです。21世紀においては、セレブと貧乏人、勝ち組と負け組、という、拝金主義に基づく区分用語は、全く意味のない死語なのです。育ちのいい人と育ちの悪い人、これで全て決まりなのです。
学歴や資格などはアクセサリーに過ぎません。何と接して何を感じ取れるかで、全て、決定するのです。
私などは、京都大学を滑ったので、いやいや、滑り止めの早稲田大学政経学部のような凡庸な大学に入ったに過ぎない頭の悪い人間です。しかし、なぜか、育ちが良かったので、感受性豊かに生き、高校二年のときにシアトル・USAに短期留学も出来たことと、自分の作曲活動をずっと続けただけのことなのです。
育ちの悪い人は、いったん、電気のなかった弥生時代に戻って生き直しましょう。そうすれば、犯罪も減ることでしょう。ちなみに、少年犯罪の責任の全ては、親のしつけにあります。少年法を適応させるのなら、その罪は、親が全て償えばよいのです。
以下の文章は、2ちゃんねる世代の人達は、素直に読みなさい。「つっこみどころがあるかどうか」という読み方しか出来ない人は、万葉集でも読んで、美しい日本語の語感を習得しなさい。何、フランス語はOKだけど、古典文学は理解できない。いったい何年日本で生きているのですか。感受性がないだけでなく、頭脳水準もきわめて低い連中は、直ちに出て行きなさい。
・・・・・前置きはこのくらいにして・・・・・
ゴールデンウィーク後半、暑くなってきましたので、冷たいうどんの美味しい高松市内の名店をご紹介します。

「名もないうどん屋」・・・・・香川県高松市西山崎町694番7 10:00~17:00(麺無くなり次第終了) 定休日なし(オーナーの女将の気分で休む素晴らしい名店です。) 2011年11月12日に移転オープンしたばかりです。お値段は、釜玉、冷玉うどんが、1玉210円、1玉半270円、2玉330円、です。ぶっかけ、生醤油(温、冷)が、1玉160円、1玉半220円、2玉280円、で、高松市郊外の適正価格です。蕎麦をねりこんだ、黒うどん(300円)、も、有名。NHK 総合テレビのオファーで、若干丸くなった(笑)威勢のいい女将が、2012年5月30日 20:00〜「ためしてガッテン」に出演されます。
「うわさの麺蔵」・・・・・香川県高松市中間町584-6 6:30~14:30 年中無休 接客態度満点のセルフ 『とり天ざる』(620円)は、美味しく、ボリューム満点です。
「さぬき乃」・・・・・香川県高松市川島東町523-4 11:00~16:00 日曜日定休 芸術的な細麺ざるうどんの素晴らしい一般店 香川県の讃岐うどんのざるうどんは、漬けダシがなくなるまで、何玉もうどんを食べて最後に少し残った漬けダシを飲むのが正しい食べ方です。そのように食べることの出来ない手打ちうどんは、プロは作りませんから。江戸時代、讃岐藩主の松平さんは水戸光圀のお兄様だったのです。ザル蕎麦のように蕎麦湯で薄めて飲んでお腹を膨らませるような貧乏くさいことはしません。

「手打ちうどん 風月」・・・・・香川県高松市紺屋町4-13中井ビル1F 11:30~14:30〔売切れ次第終了〕、『かしわ天おろし』(650円)は、高松一美味しく、ボリューム満点の一般店。かしわ天にあわせた、モチモチのコシが抜群です。
「手打ちうどん 川千」・・・・・香川県高松市磨屋町5-1 10:00~16:00 冷たいぶっかけうどん(240円)がおすすめの、半セルフ店

「手打ちうどん こころ」・・・・・香川県高松市中野町16-18 11:00~15:00 17:00~23:00 氷釜あげ(480円)と、ランチ(お惣菜3品とご飯かうどん食べ放題で500円)の有名な一般店
「ぶっかけうどん 正家」・・・・・香川県高松市中新町1-35 11:00~15:00 冷たいぶっかけうどん(250円)がおすすめのセルフ。ダシの濃さを選べます。若いマスターの藤本さんが「山越」と「はゆか」で修行してから開店したベンチャーなので、間違いない名店
「黒田屋」・・・・・高松市内に数店ある、昭和33年創業の老舗セルフ。11:00~翌朝5:00 の、別名、高松のコンビニエンス讃岐うどん店として、生醤油うどん、と、おでんの具が有名、暑い時は、冷たい生醤油うどん(240円)が抜群。大根おろし、しょうがは、無料でとり放題。
※ まだまだいろいろあるのですが、今回はこれくらいにして、また気づいたら書きますね。
掲載写真は、順に、「名もないうどん屋」の『黒うどん』、「風月」の『かしわ天おろし』、「こころ」の『氷釜揚げ』、です。