この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年06月22日

梅雨とは思えない晴れた一日




昨日までは、梅雨前線に台風が重なって大変な雨でした。



が、もう、早明浦ダムの貯水率も100%を超えましたので、もう雨は降らなくてもいいのですが、また降るだろうと感じています。



ところが今朝の高松はカラリと晴れ上がって呆れました。今は、たしか梅雨のはずでしたが、これはいったいどういうことなのでしょう。



暑かったのですが、猛暑というわけではなかったので、私は、薄いTシャツを着て、自転車で出かけました。



そして、久しぶりに自宅近所の番町の細麺の名店「やま家」へ行って、『冷たいかけうどん・お揚げ載せ』『カボチャ天』『大葉天』をいただいて、同い年のマスターと、タバコを吸いながらいろいろお話していたら、温かい釜玉うどんを食べたくなったので、それを追加でいただきました。








素晴らしい釜玉でしたね。



その後、いろいろな若いお客さんがいらっしゃっていましたが、県外からいらした若いサラリーマンの方が食べた後、「やはり、讃岐うどんは素晴らしく美味しいのに、この店は、かけうどんが150円とは信じられない安さだ。」と言ってお帰りになりました。



従って、私は、また、マスターに、かけうどんの代金を値上げするようにお勧めしましたが、職人気質のマスターは、「そんなことは出来ません。」とのことでした。



しかしですね、私の自宅近所の、「丸山製麺所」は、『かけうどん』が170円なのですから、讃岐うどん店「やま家」が、「丸山製麺所」よりも安いとは何事でしょうか。



そのあと、6月24日の「Honda Cars 高松郷東店」でのコンサートの準備をしてから、夕食は、うどんはやめて、素麺にしました。







香川県は、うどんが有名ですけど、香川県の小豆島は、手延べ素麺、醤油、オリーブ、の名産地なので、県庁所在地の高松には、素麺の美味しいお店もたくさんあります。



が、小豆島の手延べ素麺でも一番美味しい銘柄は「島の光」ですので、私の自宅でも昔から「島の光」は欠かしたことがありませんが、うどん店の「黒田屋・田町店」の隣の「喫茶 ルピナス」は、素麺が美味しいので有名です。



うどんよりは少し高いのですけど、素麺を外食でいただきたい時、私は、「島の光」を使っている「ルピナス」で、『素麺セット』〔冷やし素麺、サラダ、おにぎり、漬物、コーヒー〕をいただきます。



掲載写真は、順に、「やま家」の、『冷たいかけうどん・お揚げ載せ』『カボチャ天』『大葉天』、『釜玉うどん』、「ルピナス」の、『素麺セット』、です。



にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン








  


Posted by 岡田克彦 at 18:35Comments(0)讃岐うどん