この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年06月14日

うどんロボットと正しい湯切り方法




香川県のローカル局で、今ブームになっているのは、香川大学の石原秀則准教授が作った、うどんロボットです。



香川県の製麺所やセルフうどん店で顧客が毎日のようにやっている、もらったうどんをテボに入れて、熱湯につけてからカシャカシャして、お湯を切って丼に打ち上げる操作をやってくれる、ロボットです。



このロボットについて、「たも屋」の黒川社長が、最近ローカルテレビニュースに登場して、正しい湯切りの方法について解説していましたので、とても参考になりました。



うどんの玉をテボに入れて、熱湯につけたあと、湯切りの際、バシャッバシャッ、と派手に振る人が多いのだそうですけど、それだと、うどんの玉が痛むそうなので、まっすぐに上に上げてしばらくすれば、湯切りは十分なので、そうして、丼に打ち上げれば一番美味しくいただけるのだそうです。



この件で、今、香川県内の私の友人は、全員、とても勉強になった、と、話題になっているのです。



こういうことが大切な話題になる、という点が、うどん県のうどん県たる由縁なのですね。



すなわち、うどんをどうすれば美味しくいただけるか、という点が、県民全員の最大の関心事である、ということです。



本当によかったですね。



香川県は、オウム真理教の高橋がどこに潜んでいるか、懸賞金の1000万円が欲しい、消費税の値上げのために妥協しているドジョウ総理の姿勢がどうであるか、次の通り魔がどこで殺人事件をしでかすのか、原発で金儲けしたいクズは誰か、などということが、住民の最大の関心事のような県ではないのです。



さすがに、香川県は、「二十四の瞳」を執筆した、壺井栄女史の出身地なのです。本当に素晴らしいことです(笑)。



掲載写真は、うどんの湯切りロボット、です。




にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン








  


Posted by 岡田克彦 at 11:08Comments(0)讃岐うどん

2012年06月14日

「丸山製麺所」の朝うどん

人気ブログランキング


今朝は、朝6時半開店の行きつけの、近所の「丸山製麺所」で朝食をいただきました。



今日はあっさりと、「丸山製麺所」の『かけうどん』(170円)に、『エビ入りおてんぷら』〔エビ入りさつま揚げのこと・高松ではさつま揚げのことを、おてんぷらと呼びます。〕(90円)を載せて、天かすは載せずにいただきました。



260円で、完璧に美味しい、優しいイリコだしのうどんを、あっさりといただくことが出来るので、体調に合わせて楽しめるのが高松らしいことですね。



もちろん、「丸山製麺所」は、ラーメンも美味しいので、たくさんいただきたい時には、『かけうどん』を2玉にしてもいいのですが、『かけうどん』(170円)と『かけラーメン』(170円)〔イリコだしにコショウを降ると、ラーメンになってしまいます。〕を1玉ずついただいても、あっさりといただけていいですね。



うどん県外では、ラーメンは夜食べるようですけど、うどん県では、昔から、ラーメンは早朝に朝食として、うどんに飽きた時に製麺所でいただくのが常識になっています。



掲載写真は、「丸山製麺所」の『かけうどん・エビ入りおてんぷら載せ』、です。



「丸山製麺所」は、すぐ近所の、母が脳内出血で他界した、「香川県立中央病院」にうどんを卸していますので、「香川県立中央病院」のうどんは美味しいのです。



「香川県立中央病院」のすぐ裏には、讃岐うどん有名店の「さか枝」があり、一時期、讃岐うどんの異常なブームで行列が出来ていましたが、うどん県民は、うどんを食べるために行列を作ることが嫌いなので、そういう時には、「香川県立中央病院」の食堂でうどんをいただいていました。



どこの製麺所がどこにうどんを卸しているかなどは、うどん県では常識なのですね(笑)。



にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン







  


Posted by 岡田克彦 at 09:50Comments(0)讃岐うどん