この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年09月01日

マクドナルドの、『チーズオージーデリー』




今日は本当に久しぶりにマクドナルドに行きました。10年ぶりくらいでした。



マクドナルドのハンバーガーは、美味しくなくて体に悪いので、母が健在だった頃から、高松では絶対に食べに連れて行かなかったものでしたが、たまたま、今里町の「夢庵」へ母を連れて行った夕食をいただいたところ、帰りに、向かいにあったマクドナルドに母がどうしても入りたい、と言うので、仕方なく入りました。



「なんで、マックなんか入りたいと思ったんな。こんな安いだけのお店なんて、舌の超えたおかあさんには向かんで。」



と私が言ったところ、母はこう言ったのでした。



「あんたは、何ちゃわかっとらん子や。こんな若い子ばっかりが入っとる店は恐ろしいけん、私一人では入れんので。」



「ここは、ハンバーガースタンドの一つでお化け屋敷とは違うんで。何ちゃ怖いことないない。」



「あののう、注文する時に困るんや。いったい何が何かわからんけんのう。」



そして、その時は食後だったので、アップルパイとミニパンケーキをホットコーヒーと一緒にいただきました。



母は、ミニパンケーキがいたく気に入っていて、



「この小さいホットケーキは食べやすくて、いろんなジャムが楽しめてええのう。さすがは、アメリカの発想や。」



と言っていたので、私は、ご案内しました。



「ここはもう、日本の会社になっとるで。こんな小さいパンケーキやったら、アメリカ人は怒るでえ。」



・・・・・以来、母は、マクドナルドが気に入ったので、懐石料理を食べた後に、マクドナルドに行きたいというので、私は大変でしたが、まあ、今ではいい思い出ですね。



今日、私は、郷東町の「さぬき麺市場」へうどんを食べに行ったのですが、その前に、買い物があったので、県道33号線と産業通りの交差点にある、Jドラッグの入ったビルに行ったところ、向かいが、郷東町の、マクドナルドだったので、暑かったので、シェイクでもいただこうと思って入ったのです。



すると、新発売、と、『チーズオージーデリー』の大きなポスターがあったので、カウンターで聞くと、今日が新発売当日だ、とのことだったので、ストロベリーシェイクと共にいただきましたら、これが非常に美味しかったので、もう、うどんはやめて、もう一個いただき、チキンナゲット、サラダもいただきました。



『チーズオージーデリー』は、細かいオージービーフのパストラミがいっぱい入っていて、独特のソースとチーズも入っているものでした。



お聞きすると、季節限定でお試し期間だけ出しているのだそうです。



掲載写真は、マクドナルドの、『チーズオージーデリー』、です。



にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン







  


Posted by 岡田克彦 at 18:45Comments(0)亡き母の思い出

2012年09月01日

生が一番です・・・「さぬき野菜うどん」




昨日、2012年8月31日(金)の、野菜の日、高松市の丸亀町壱番街ドーム広場で、さぬき野菜うどん完成披露セレモニーが13時40分からありました。



「さぬき野菜うどん」は、香川県内で採れた5種類以上の野菜を100g以上使い、調理方法は自由、と、「うどん県庁」とその外郭団体の(社)「本場さぬきうどん協同組合」が定義を決めましたので、それ以外のメニューには、この名前をつけることは出来ない仕組みになっています。



ゲストに讃岐うどん大使のうどん脳と、香川県がん征圧キャラクターのソウキくんも参加しました。



無料の、「さぬき野菜うどん」(冷やしうどんに県産野菜のきゅうり、オクラ、キャベツ、ミニトマトの生野菜、を載せ、隠し味に、モロヘイヤとタマネギが入ったもの)500食が、無料で配られました。



25分でなくなる盛況で、100玉分が追加されました。








オクラは、生でいただくと表面のトゲがなく甘みもあって美味しいことは、香川県内に55ヶ店もある、JA香川県産直店で買うとあたり前なので、私はあたり前だと思っていたのですが、東京から転勤でいらっしゃっていた人は、スーパーでしか買っていないので、驚いていたので、逆に私は驚きました。



もちろん、刻んだオクラを軽く炒めて、ダシ醤油をかけると、スクランブルエッグの付け合せには最高なので、私は時々朝食に作ったりしますが、一番美味しいのは、生ですよね。



全ての食べ物は、演奏会のライブと一緒で、「生が一番」なのです。出会い系サイトも、「生が一番」であることを基本においていないものは、人間の性欲を満たしませんので、自然淘汰されることは、あたり前なのですね(笑)。









地産地消がクローズアップされている昨今ですが、原始時代は、地産地消があたり前でしたので、文明の発達によって、お金儲けは順調に出来たけれども、人間の食生活は確実に貧しくなっていたことを再確認しますね。



掲載写真は、順に、昨日の2012年8月31日(金)・野菜の日に高松市の丸亀町壱番街ドーム広場で開催された「さぬき野菜うどん」試食会で『さぬき野菜うどん』を食べている親子連れ、同日販売開始された高松市の讃岐うどん店の一つ「もり家・本店」の『さぬき野菜うどん』(500円)、2012年7月2日に、(社)「本場さぬきうどん協同組合」の公認大使としてデビューした、ゆるキャラの「うどん脳」君〔頭の中はうどんのことでいっぱい、ということを象徴したもの〕、です。












にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン





  


Posted by 岡田克彦 at 10:59Comments(0)讃岐うどん